◆ 調べてみんね、よかコツ福岡 ◆     
〜調べ方の近道案内〜 郷土資料版 No.8 
福岡県立図書館 ふくおか資料室(2014.10)


福岡県内の建物や風景の写真を探す



 1枚ごとの写真の検索はできないので、収録資料を探すコツとページをめくる手作業が必要です。



1.過去の写真を集めた写真集からさがす

 写真集に収録されている写真は、明治、大正、昭和30年代頃までのものが中心です。
 配列は、年代順よりもテーマ別のものが多いようです。


(1)歴史・地理部門

@福岡県全体を1冊としたもの
 ・『福岡100年』 西日本新聞社 1985(K209//フ) 
   32箇所の今昔対照写真があります。明治から昭和期の約2100枚が収録されています。

 ・『ふくおか絵葉書浪漫 アンティーク絵葉書に見る明治・大正・昭和の福岡県風俗史』 海鳥社 2004(K209//フ)

 ・『福岡県の百年』 西日本文化協会 1971) 福岡県総務部 (K209//フ)
   戦後のカラー写真も併せて収録されています。

 ・『昭和30年代の福岡―経済成長を担った暮らしと祭りの記録―』 アーカイブス出版 2007(K209/7/シ)
   福岡・志免・柳川・太宰府・宗像・北九州で撮影された写真で、解説はありません。

 ・『変転30年 写真が語る福岡』 昭和61年フクニチ新聞連載記事 (K209/7/ヘ)
   福岡地区を中心とした60箇所の今昔対照写真で、目次があります。


A地区別シリーズ 
 ・『写真集 明治大正昭和 ○○』(ふるさとの想い出シリーズ)( K296/000/シ)
   門司小倉八幡若松・戸畑行橋 / 中間 / 直方 / 博多 / 筑後 /大牟田 
   巻末に収録写真一覧あり。下線を付した巻は市街図あり(字は小さい) 

 ・『目で見る○○の100年』(目で見る福岡県の百年シリーズ 写真が語る激動のふるさと一世紀 全9巻) 郷土出版 2001 (K209//メ)
   久留米・筑後・八女 / 北筑後 / 南筑後 / 筑豊 / 北九州 / 行橋・豊前 / 福岡市 /筑紫・太宰府 / 宗像・粕屋

 ・『図説 ○○の歴史』(福岡県の歴史シリーズ)既刊6巻 郷土出版 2006
   嘉穂・鞍手・遠賀 (K220//ズ) / 田川・京築(K210//ズ) / 久留米・小郡・うきは(K230//ズ) /
   南筑後(K230//ズ) / 北九州(K211//ズ) / 福岡・宗像・糸島(K220//ズ)
   写真数は他に比べると多くありませんが、サイズが大きく、解説が丁寧です。


B市町村の記念写真集 等
 北九州地区
  ・『北九州思い出写真館 北九州市制30周年記念誌』北九州市住まい・生活展実行委員会 1993(K211//キ)
 
  ・『北九州市20年のあゆみ 記念写真集』 北九州都市協会 1983(K211//キ)

  ・『若松昔今 若松信用金庫創業60周年記念』若松信用金庫〔1983〕(K211/5/ワ)

  ・『ふるさと写真集 行橋市制50周年記念』 行橋市 2004(K212/1/フ)

  ・『市制50周年記念ぶぜん写真集』 豊前市 2006(K213/1/シ)

  ・『新吉富村50年の歩み 村制施行50周年記念』 新吉富村役場総務課 2005(K213/5/シ)

  ・『私たちの赤池町 赤池町制五十周年記念』 赤池町 〔1989〕(K214/3/ワ)

  ・『水巻おもいでの写真集 水巻町町制50周年』 水巻町 1991 (K221/3/ミ)

  ・『芦屋町制百周年記念誌』 芦屋町 1991 (K221/2/ア)

  ・『ふるさと岡垣 明治・大正・昭和写真集』 岡垣町 1989 (K221/5/フ)

 筑豊地区
  ・『古絵図・写真にみるいいづか 江戸・明治・現代300年』飯塚市歴史資料館 1993(K224/1/コ)

  ・『添田百科 添田町町制施行100周年記念誌』 添田町 2011(K214/9/ソ)

 福岡地区
  ・『宗像なつかシーン 写真集 市制10周年特別企画』 宗像市1992(K222/1/ム)

  ・『郷土あかま 写真集』 福岡県立図書館 〔1987〕(K222/1/キ) ※昭和12年刊の複製 

  ・『鉱業を支えたまち工業を支えるまちみやた 宮田町閉町記念誌』〔宮田町〕〔2006〕(K223/3/コ)

  ・『福が住む町 福間町町村合併50周年記念誌−福間町史写真集』福間町 2004(K222/4/フ)

  ・『ひさやま・20年のあゆみ 写真集』 久山町 〔1976〕(K225/3/ヒ)

  ・『ふるさと一〇〇年 福岡市市制一〇〇周年記念』 福岡市 1989(K226//フ)
    年代順に配列 1889-1988(明治22-昭和63)

  ・『福岡近代絵巻 福岡市制施行120周年記念』 福岡市博物館 2009(K226//フ)

  ・『郷土100年展』 ふるさと館ちくしの 2002 (K228/1/キ)

 筑後地区
  ・『あさくら いつか見たあの風景』 朝倉町 1995 (K229/4/ア)

  ・『目で見る久留米の歴史 市制九〇周年記念』 久留米市 1979(K231//メ)

  ・『目で見る大川の歩み 市制施行50周年記念写真集』 大川市 2005(K234/1/シ)

  ・『ありがとう上陽町 上陽町閉町記念誌』上陽町役場まちづくり推進課 2006(K235/3/ア)

  ・『筑後黒木 甦るふるさと黒木の近現代』 黒木町教育委員会 2005(K235/6/チ)
    巻末に分野別リストあり

  ・『あるばむ柳川今昔 柳川青年会議所創立25周年記念誌』柳川青年会議所 1981(K236/1/ア)

  ・『やまかわ100年のあゆみ やまかわ誕生100周年記念誌』山川町教育委員会 2007(K236/4/ヤ)


C福岡市周辺
 ・『想い出のアルバム博多、あの頃 明治・大正・昭和を綴る』 葦書房 1977 (K296/262/オ)

 ・『空から福岡・博多―いま・むかし』 朝日新聞社 1989 (K296/260/ソ)
   すべて新旧対照写真 目次なし

 ・『姪浜とその周辺 改訂版 私たちが育った町』 姪浜を愛する会 2006 (K298/265/メ)
   目次、新旧対照写真あり。初版は2002年刊行。
 
 ・『想い出の博多 昭和30年代写真帖』 海鳥社 2003 (K296/260/オ)
   北島寛氏撮影で、福岡市近辺も含みます。
   すべてが30年代ですが、それ以上の年代特定はされていません。

 ・『街角の記憶  昭和30年代の福岡・博多』 海鳥社 2012 (K296/260/マ)



(2)教育部門

 学校の記念誌(100年史など)の中には、地区・校区の写真が豊富なものがあります。

 ・『福岡県立糸島農業高等学校 創立90周年記念写真集』福岡県立糸島農業高等学校 1992(K375/272/フ)

 ・『朝羽 福岡県立朝羽高等学校創立100周年記念写真集』福岡県立朝羽高等学校 1994(K375/295/ア)

 ・『九州大学医学部百周年記念写真集』 
   九州大学医学部百周年記念写真集編集委員会 2003 (K376/261/キ)

 ・『久留米大学50年 写真集』 久留米大学 1978 (K376/310/ク) 



(3)芸術部門

 写真家による街並み、川、海などをテーマにした写真集のグループです。
 筑豊炭鉱の写真集など、芸術作品的な要素だけではなく、記録性も高いものもあります。

 ・『大崎周水写真集 104冊のアルバムから』 葦書房 1992 (K748//オ)
   大崎氏は福岡日日新聞記者でした。明治・大正・昭和期 

 ・『こどものいた街』 河出書房新社 2001 (K748//コ)
   井上孝治氏撮影 昭和30年代で人物中心ですが、撮影場所と年代が記載されています。

 ・『筑紫次郎(筑後川)物語 ふるさと讃歌 椎野実/岡本広子写真集』 創思社出版 1979 (K748//チ)

 ・『有明海 私の抒情空間』松永伍一/池上康稔 木耳社 1971 (K748//ア)

 ・『断層 筑豊、この滅びざるもの 中山陽写真集』 創思社出版 1978 (K748//ダ)
   昭和30〜40年代。場所と撮影年月あり。                    



(4)その他

@交通機関
 ・『九州鉄道の記憶 名列車・名場面・廃止線』 西日本新聞社 2002 (K686//キ)
   場所、撮影日が記載されています。

 ・『チンチン電車の思い出 福岡市内電車六九年の歴史』 歴史図書社1980 (K686//チ)
   明治・大正・昭和 運転系統図あり(S31-51) 

 ・『西鉄電車おもいでアルバム 昭和晩年の福岡市内線・大牟田線急行電車・宮地岳線』 歴史図書社1980 (K686//チ)

 ・『バスのある懐かしの風景 西鉄バス福岡県内編』アソシエ地図の資料館 2002(K686//フ)
   「アソシエブックス」のフォトブック(ポストカード)シリーズ。
   このシリーズには、福岡市内電車、西鉄大牟田線、北九州線、遊園地などもあります。  


A災害に関する写真集
 ・『福岡沖地震 2005年3月20日午前10時53分』 西日本新聞社 2005 (K369//フ)

 ・『西日本豪雨水害写真集』 福岡県 1953 (A/00/212)
   昭和28年6月九州中北部を襲った水害の写真集。

 ・『昭和28年北九州大水害写真集』 北九州市役所 1984 (B/02/368)
   北九州における昭和28年6月の水害の写真。場所の記載あり。

 ・『大正十年六月筑後大洪水〔絵葉書〕』〔筑後新聞社〕(K451//タ)  


B福岡県内の航空写真集
 ・『ふるさと飛行 福岡県航空写真集』 西日本新聞社 1983・1989 (K299/000/フ)

 ・『福岡都市圏飛行マップ 垂直撮影7000分の1連続写真』西日本新聞社 1987 (K299/260/Sフ)



2.過去に出版された資料の図版からさがす

 写真集の他にも、写真が図版として資料に掲載されている場合があります。
 主題、年代、地域などで、関連する資料を調べてみましょう。


(1)「名所」を探す

@紀行・地理案内の類に分類されている資料
 紀行・地理案内の資料について、当館の分類番号は「K291」〜「K299」です。
 また、「K209」〜「K238」の各地域の史誌や図書も参考になります。

A自治体発行の「市政要覧」等の行政資料
 行政資料は、検索項目の「出版者」に自治体名を入力し、検索してください。

B「地理案内」に分類されている雑誌記事(雑誌には写真が豊富です)
 ホームページの「郷土雑誌記事索引」をご活用ください。キーワードでも検索できます。
 キーワードに「地理案内」を追加すると、検索内容を絞ることができます。


(2)地域の話題になった場所

 自治体の広報誌等は写真が豊富です。
 施設の完成時などには、建物だけではなく周囲の光景も写っている場合があります。

 県発行の広報誌は、比較的広い年代をカバーできます。
   ・『ふくおか』 昭和26年〜30年(1951〜1955) (A/17/1) 

   ・『県政グラフ福岡』 昭和31年〜36年(1956〜1961) (A/17/1)

   ・『グラフふくおか』 昭和36年〜現在(1961〜) (A/17/1)
     市町村の航空写真がシリーズで掲載されています。



3.インターネットで探す

 県内の図書館のホームページには、写真資料の画像を公開しているところがあります。

*福岡県立図書館ホームページ デジタルライブラリ「福岡百景
   ⇒ http://www.lib.pref.fukuoka.jp/hp/gallery/ehagaki2/ehagaki2.htm
  明治後半から戦後にかけての福岡県の風景が描写された絵葉書。
  福岡の名所や炭坑、製鉄所を題材としたものなどがあります。 


*九州大学附属図書館
 「九大コレクション」中の「所蔵コレクション」で、以下のテーマの画像が公開されています。
 
 ・「よみがえる福岡の炭坑−明治期の写真・炭鉱札・地図展−」
    ⇒ https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/collections/q_fukuoka_tankou
   福岡県内の主に明治期における炭鉱の写真と炭鉱札の画像を見ることができます。

 ・「昭和28年大水害写真・資料展「水・川・家・人の記憶」」
    ⇒ https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/collections/suigai_h15
   特殊コレクション「水害資料」に収められている資料です。地区別にまとめられています。


*九州工業大学附属図書館
  「筑豊歴史写真ギャラリー」
    ⇒ http://www.lib.kyutech.ac.jp/libi/libi/ChikuhouGallery/
   年代、キーワード、撮影場所などから検索できるデータベースです。



◇国土地理院のホームページでも空中写真が閲覧できます。
 「地図・空中写真閲覧サービス」
   国土地理院トップページ>「地図・空中写真・地理調査」>「地図・空中写真閲覧サービス」
    ⇒ http://mapps.gsi.go.jp/
   施設名、市町村名、撮影年代などを指定して検索できます。

◇国立国会図書館が所蔵する資料リストが掲載されています。
   国立国会図書館トップ>調べ方案内>歴史・地理・哲学・宗教 >「福岡県の写真集」
    ⇒ http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-579.php