「長崎街道とその他の主要街道図」、 「長崎街道」と「筑前六宿」の説明
「ひとくちメモ(街道用語集)」、 「筑前六宿を通った人々」、 「象の旅-年譜-」

 

ふくおか街道物語 〜筑前六宿〜

                               福岡県立図書館所蔵資料展

 

   江戸時代、長崎から小倉もしくは大里までを結ぶ街道を長崎街道と

  いいました。

    そのうち、福岡藩領内の六つの宿駅を筑前六宿といいます。

   黒崎宿・木屋瀬宿・飯塚宿・内野宿・山家宿・原田宿からなる

  筑前六宿は、長崎からの異文化が通る街道として、また、九州各地の

  大名が参勤交代のために通る街道として、九州一賑やかな街道でした。

  今回は、筑前六宿の各宿、街道を通った旅人たちの紀行文、街道を歩

  いた珍獣を紹介します。

 

期 日 平成15年12月16日(火)〜平成16年2月29日(日)

          ※ただし、月曜・祝日・年末年始(12月28日〜1月4日)

             および臨時休館日(1月22日〜1月31日)は閉館

     時 間 9時から19時まで (日曜日は17時まで)

     場 所 福岡県立図書館 別館二階 展示コーナー

          福岡市東区箱崎1の41の12

         рO92−641−1123

     無 料     

「展示コーナーのご案内」トップへ