福岡県立図書館 >> 催し物案内 >> 平成18年度 >> 読書週間事業(教養文化講座)

平成18年読書週間バナー読書週間事業(教養文化講座)

10月27日から11月9日までは、「読書週間」です。

この運動は、昭和22年から全国的に展開されております。(「子どもの読書週間」は昭和34年から)。

福岡県立図書館では、広く県民に「読書週間」を知っていただき、図書館や公民館図書室を身近なものとして読書に親しんでもらうとともに、市町村と連携して「読書週間」の普及を推進することを目的に、下表の「読書週間事業」を実施します。ぜひ、ご参加下さい。

事業名内容日時・会場
講演会
テーマ
「はるかなる海を越えて〜悲劇の博多豪商 伊藤小左衛門〜」
講師
武野 要子氏
(福岡大学名誉教授)
日時
10月28日(土)14:00〜16:00
会場
別館2階 研修室
定員
40名(先着順)
テーマ
「福岡で出版するということ」
講師
別府 大悟氏
(海鳥社取締役編集長)
日時
10月14日(土)14:30〜16:00
会場
別館2階 研修室
定員
40名(先着順)
ビジネス支援講座
内容
「あなたも特許がとれる」
講師
大段 恭二氏
(福岡県知的所有権センター)
日時
10月29日(日)、11月11日(土)
両日とも14:00〜16:00
会場
別館2階 情報研修室
定員
各20名(先着順)
対象
高校生以上
内容
「再就職準備セミナー」
主催
福岡県立図書館・財団法人21世紀職業財団
日時
11月9日(木)9:30〜16:00
会場
別館2階 研修室・情報研修室
定員
20名(申込多数の場合抽選)
対象
育児・介護等により退職し、再就職を希望する方
教養講座
テーマ
「ことばってこんなに面白い〜日本人のための日本語講座〜」
講師
佐々木 謙介氏
(元NHKアナウンサー)
「ことば百面相」
日時
11月4日(土)14:00〜16:00
「ことばを楽しむ/辞書に親しみ、日本語再発見」
日時
11月25日(土)14:00〜16:00
会場
別館2階 研修室
定員
40名(先着順)
教養講座は定員に達しましたので、受付を終了させていただきます。
1日ライブラリアン
(図書館員体験)
  1. 館内見学
  2. 貸出・返却
  3. 書庫出納
  4. 資料配架
日時
11月3日(金)13:00〜16:00
集合場所
本館1階カウンター
定員
5名(先着順)
対象
高校生以上
一日子ども図書館員体験
  1. 館内見学
  2. カウンター業務
  3. 書庫出納
日時
10月28日(土)、11月4日(土)13:30〜16:00
場所
別館1階 子ども図書館
定員
各4名(先着順)
対象
小学校4年生〜中学生
郷土史講座
テーマ
「江戸時代にタイムスリップ〜古地図の中の福岡・博多〜」
講師
宮崎 克則氏
九州大学総合研究博物館 助教授)
日時
11月12日(日)10:00〜12:00
会場
別館2階 研修室
定員
30名(先着順)
郷土史講座は定員に達しましたので、受付を終了させていただきます。

福岡県立図書館 企画協力課
〒812-8651 福岡市東区箱崎1丁目41−12
092 (641) 1239  FAX 092 (641) 1127
mailto:kentosho@lib.pref.fukuoka.jp