福岡県立図書館 >> 催し物案内 >> 平成18年度 >> 展示
展示
アンデルセンの世界
アンデルセン生誕202年に因み、アンデルセン作品とアンデルセン賞受賞作品を中心とした当館所蔵資料(図書等)を展示します。
- 期間
- 平成19年3月20日(火)〜5月13日(日)
- 時間
- 9:00〜19:00(日曜日は17:00まで)
- 会場
- 福岡県立図書館別館2階展示コーナー
当館と九州大学付属図書館が所蔵する石炭関係資料(石炭標本、採炭道具、炭鉱札、絵はがき、石炭の利用、筑豊御三家と伊藤伝右衛門等炭鉱を興した人々、採炭現場とそこで働いた人たち、坑夫の生活、上野英信とサークル村、山本作兵衛、炭鉱事故等の記録資料・写真・図書・絵画、炭鉱を舞台にした映画資料等)の展示及び関連講演会を実施しました。
また、関連行事として、福岡市総合図書館において、炭鉱関連の映画上映会を実施しました。
- 主催
- 福岡県立図書館・九州大学付属図書館
- 共催
- (財)アクロス福岡
- 後援
- 福岡県図書館協会
展示
- 期間
- 平成19年2月15日(木)〜2月20日(火)
- 時間
- 10:00〜18:00(最終日は、16:00まで)
- 会場
- アクロス福岡2階交流ギャラリー
関連講演会
- 日時
- 平成19年2月18日(日) 14:00〜15:30
- 会場
- アクロス福岡1階円形ホール
- 講師
- 荻野喜弘(九州大学付属図書館付設記録資料館長)
- 演題
- 「炭鉱って何だったのだろうか〜わたしの筑豊〜」
関連企画(映画上映会)
- 日時
- 平成19年2月22日(木)〜2月25日(日) 14:00〜
- 会場
- 福岡市総合図書館映像ホール・シネラ
- 上映作品
- 「炭鉱(ヤマ)に生きる」2004年 35ミリ 70分
- 「海底炭鉱に生きる 池島からの報告」1983年 16ミリ 54分
- 観覧料
- 600円(大人) 500円(大学生・高校生) 400円(中学生・小学生)
- ※障害者の方は、無料。福岡市在住の65歳以上の方は、300円。
- 主催
- 福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会
- (注)映画上映会についてのお問い合わせは、福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会(TEL092-852-0608)にお願いします。
歴代福岡県文化賞受賞者の各種受賞作を中心とした当館所蔵資料(書籍・映画資料等)を展示
- 期間
- 平成18年10月17日(火)〜11月12日(日)
- 時間
- 9:00〜19:00(日曜日は17:00まで)
- 会場
- 福岡県立図書館別館2階展示コーナー
|
|
福岡県立図書館
〒812-8651 福岡市東区箱崎1丁目41−12
TEL 092 (641) 1123 FAX 092 (641) 1127
mailto:kentosho@lib.pref.fukuoka.jp