今月の青少年おすすめの本のテーマは「図書館の定番」です。学生の皆さんも、もと学生だった皆さんも図書館に足をはこんだ時に一度は見かけたことのあるような本ばかりを集めてみました。定番のため、どの本も根強い人気があり、シリーズ展開している本も多数あります。ちょっと手に取って、定番たる所以を探ってみてはいかがでしょうか。
みんなの少年探偵団 / 万城目 学 他/著 / ポプラ社
名探偵明智小五郎や小林少年ら少年探偵団が大活躍する少年探偵団シリーズを図書館で借りて読んだことがある方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介する『みんなの少年探偵団』は五人の人気作家が怪人二十面相に挑むオマージュ・アンソロジーです。中高生のみなさんだけでなく、かつて少年探偵団シリーズに夢中になった大人のみなさんも楽しめる一冊です。少年探偵団と一緒にドキドキを味わってみませんか。(し)
この本を予約カートに入れる
モモ / ミヒャエル・エンデ/作 / 岩波書店
『モモ』は、不思議な力を持った女の子モモが、時間どろぼうに盗まれた時間を取り戻す冒険の物語です。この本が発売されたのは1976年、今から40年も前に書かれたものですが、「現代のことを書いているのでは?」とはっとする場面が何度も出てきます。本当に大切なものは何かを教えてくれる、長く愛されている一冊です。(た)
この本を予約カートに入れる
いま、君たちに一番伝えたいこと / 池上 彰/著 / 日本経済新聞出版社
物事を「知る」とはどういうことなのか、自分の「考え方」と他の人の「考え方」はどこが違っているのか、なぜ「学ぶこと」が必要なのか、などと考えたことはありませんか?ジャーナリスト池上彰さんの東京工業大学の講義を元にした本書、世の中の物の見方、生き方の一端を分かりやすく、簡潔にまとめてあります。私は第3部2章の「教育とは、決して盗まれることのない財産である」に惹かれました。あなたはどの部分に興味を持つのでしょうか?(お)
この本を予約カートに入れる
RDG レッドデータガール はじめてのおつかい / 荻原 規子/著 / 角川書店
熊野古道にある山伏の修験場として世界遺産に登録された玉倉神社で育った主人公の鈴原泉水子を中心に話が繰り広げられる学園物語です。「レッドデータガール」は2013年にアニメ化され、漫画版も出版されているのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。小説版では全6巻となっており、やさしめな文章で書かれていますので、中高生はもちろん小学生から大人まで楽しめる1冊となっています。(は)
この本を予約カートに入れる
中学生・高校生におすすめする「図書館の定番」の本たち
