「一年の計は元旦にあり」。年が改まった今、いまいちど自分の夢(進路)について考えてみませんか。今月は「夢を夢のままで終わらせないためには」と題して、自分の進路(進学、就職)についてより理解を深められる本を集めてみました。もちろん、まだ夢(進路)が決まっていない方にもおすすめです。
手紙屋 蛍雪篇 /喜多川 泰/[著] /ディスカヴァー・トゥエンティワン
あなたにとって「勉強」とは何をするための道具ですか? この本は、大学受験を控えた和花が、身の入らない勉強や先の見えない進路を前に、「手紙屋」を通じて、勉強とは何か、何のために勉強をするのか、自分はどうなりたいのかを見つめ直し未来へ前進していく物語です。私は本を読み進める中で、過去の自分を思い出しつつ「勉強」の意味を考え、いつの間にか今後の未来を想像し、理想を叶える意志とやる気が湧き上がってきました。(ほり)
この本を予約カートに入れる
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話/ 坪田 信貴/著 / KADOKAWA
いま叶えたい夢はありますか。明日にでもすぐ叶うような夢から、人生をかけても叶えられない夢まで、夢の大小はそれぞれでしょう。夢に向かって一歩踏み出す勇気をもらえる一冊を紹介します。受験をテーマにした本ではありますが、主人公の成績が学年ビリのギャルと家族、講師の先生が、諦めずに受験に向かう姿勢には学ぶものがあります。受験生の親御さんにもおすすめです。(こや)
この本を予約カートに入れる
百年のしごと /塩沢 槇/著 / 東京書籍
日本で100年以上つづいている会社で働いている人たちを取材した本です。百年の歴史をもって、今も続いていく「しごと」とはどういうものなのでしょう。事業をおこし、発展させ、うけついでいく代々の営みでもありますが、作っているもの、売っているものが、お客さんに愛され続けているということの証でもあるのです。長く愛されるものをつくる人たちの「しごと」や商品、お客さまへの愛情がとてもすてきな一冊です。(やな)
この本を予約カートに入れる
大学選びのための職業・進路案内夢が見つかる533職業 / 東進ハイスクール/編 /ナガセ
高校生をおもな対象とした、自分の夢を見つけるための本です。533もの職業が紹介されており、職業によっては高校卒業から就職までのわかりやすい進路フローチャートがついています。皆さんが知らなかった職業や「面白そう!」「やってみたい!」と思える職業がきっと見つかるはずです。(なが)
この本を予約カートに入れる
中学生・高校生におすすめする「夢を夢のままで終わらせないためには」の本たち
