芸術には、文学、絵画、音楽、彫刻、演劇など、幅広い表現があります。
美術館や博物館、コンサートなどに出かけて芸術に触れてみる、あるいは、心に感じたことを芸術で表現してみる秋の過ごし方はいかがですか?
芸術の各分野についての本、芸術や美にまつわる物語を集めてみました。
めくるめく現代アート / 筧 菜奈子/文・絵 / フィルムアート社
“現代アート”というと、抽象的で難解だという印象を持っている方も少なくないのではないでしょうか?本書は、現代アーティスト達の独創的な人物像や作品、そしてキーワードを、イラストを使って広くわかりやすく解説しています。現代アートの入門書として、また美術館などへ行く前の予習としてもおすすめの一冊です。手法や媒体など、時代の流れと共に多様化していくアートの世界を覗いてみませんか?(おり)
この本を予約カートに入れる
かわいい琳派 / 三戸 信惠/著 / 東京美術
琳派というと琳派の祖といわれる俵屋宗達の風神雷神図屏風を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。琳派は日本美術の中で人気が高く、老若男女に親しまれている流派の一つです。装飾性やデザイン性に秀でているなどと評される琳派ですが、今回ご紹介する本は、かわいいをテーマに琳派作品を取り上げていています。ユーモラスでかわいい作品がいっぱいです。芸術の秋は琳派の新しい魅力を発見してみませんか。(し)
この本を予約カートに入れる
向かい風に髪なびかせて / 河合 二湖/著 / 講談社
美しく、かわいくなりたい。そう思ったことはないでしょうか?美人と不細工を隔てるものは何なのでしょうか?人の美醜はどのように決まるのか。何を美しいと思い何を醜いと思うのか。時代により変わっていく外見の美醜の基準。黄金比。メイクや整形技術。天然ものと人工もの。中学2年生の女の子4人の、外見をめぐる感情や感性を中心に、家族・恋人・学校内での立ち位置、関係性が変わっていく様を、あなたはどう感じるでしょうか?(おお)
この本を予約カートに入れる
本物そっくり!昆虫の立体切り紙 / 今森 光彦/著 / 日本ヴォーグ社
手先が不器用だからとおっしゃらず、この本をぜひ手にとってみてください。
型紙通りにハサミで切って、折るだけ。とても簡単ですが、結構リアルな出来ばえに、ついつい部屋に飾ってみたくなる、立体切り紙に挑戦してみませんか。
色紙や模様を変えれば、オリジナルの作品もできます!(こ)
この本を予約カートに入れる
