漢字を使った文化はどう広がっていたのか
904
562-2
漢字を使った文化はどう広がっていたのか

金 文京/編 -- 文学通信 -- 2021.3

(画像取得中)
(画像なし)

東アジアに共有される文学世界
904
562-3
東アジアに共有される文学世界

小峯 和明/編 -- 文学通信 -- 2021.3

(画像取得中)
(画像なし)

東アジアの自然観
904
562-4
東アジアの自然観

ハルオ・シラネ/編 -- 文学通信 -- 2021.3

(画像取得中)
(画像なし)

あなたにとって文学とは何か
904
563
あなたにとって文学とは何か

渡辺 京二/著 -- 九州文化協会 -- 2021.5

(画像取得中)
(画像なし)

優しい語り手
904
564
優しい語り手

オルガ・トカルチュク/[述] -- 岩波書店 -- 2021.9

(画像取得中)
(画像なし)

古典とケーキ
904
565
古典とケーキ

梶村 啓二/著 -- 平凡社 -- 2021.12

(画像取得中)
(画像なし)

脱領域・脱構築・脱半球
904
566
脱領域・脱構築・脱半球

巽 孝之/監修 -- 小鳥遊書房 -- 2021.10

(画像取得中)
(画像なし)

『その他の外国文学』の翻訳者
904
567
『その他の外国文学』の翻訳者

白水社編集部/編 -- 白水社 -- 2022.2

(画像取得中)
(画像なし)

鎮魂譜
904
568
鎮魂譜

高山 宏/著 -- 青土社 -- 2022.4

(画像取得中)
(画像なし)

翻訳を産む文学、文学を産む翻訳
904
569
翻訳を産む文学、文学を産む翻訳

邵 丹/著 -- 松柏社 -- 2022.3

(画像取得中)
(画像なし)

子規的病牀批評序説
904
570
子規的病牀批評序説

渡部 直己/著 -- 月曜社 -- 2022.3

(画像取得中)
(画像なし)

ル・クレジオ、文学と書物への愛を語る
904
571
ル・クレジオ、文学と書物への愛を語る

ル・クレジオ/著 -- 作品社 -- 2022.6

(画像取得中)
(画像なし)

やりなおし世界文学
904
572
やりなおし世界文学

津村 記久子/著 -- 新潮社 -- 2022.5

(画像取得中)
(画像なし)

第二世界のカルトグラフィ
904
573
第二世界のカルトグラフィ

中村 隆之/著 -- 共和国 -- 2022.8

(画像取得中)
(画像なし)