比較史・比較歴史教育研究会/編 -- ほるぷ出版 -- 1985.12 -- 375.32

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /207//S5 1101989897 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル共同討議 日本・中国・韓国
タイトルカナキョウドウ トウギ ニホン チュウゴク カンコク
副書名自国史と世界史
副書名カナジコクシ ト セカイシ
著者 比較史・比較歴史教育研究会 /編  
著者カナヒカクシ ヒカク レキシ キョウイク ケンキュウカイ
出版地東京
出版者ほるぷ出版
出版年1985.12
ページ数386p
大きさ20cm
一般件名歴史教育
一般件名アジア(東部)-歴史
NDC分類(8版) 375.32
ISBN4-593-53411-9
書誌番号1100116810

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「自国史」としての日本近代史と中国・朝鮮政策 坂野 潤治/著
中国歴史教育の過去と現状 蘇 寿桐/著
中国の学校教育における少数民族の取り扱い 趙 恒烈/著
中国の教科書における東アジア 鈴木 亮/著
中国の歴史教材における日本史 陳 相武/著
東アジア伝統文化に関する比較史的考察 全 海宗/著
世界史における東アジア 吉田 悟郎/著
韓国における民族と世界史意識 李 光周/著
バクロ型の日本近・現代史授業の反省 目良 誠二郎/著
日本の歴史教育における少数民族 鬼頭 明成/著
皇国史観に基づく夷狄観の本質とその歴史的役割について 一戸 富士雄/著
「アジア再評価」の風潮と人権教育 杉山 文彦/著
全氏の報告を聞いて 永原 慶二/著
陳氏の報告を聞いて 中林 茂夫/著
日・中・朝関係史への迫り方 佐藤 伸雄/著
“死者の目”で見る 岡 百合子/著
シンポジウムで感じた「親しさ」 皆川 みずえ/著
「部分参加」の感想 上原 淳道/著
「シンポジウム」に参加して 野口 和重/著
よい始まり 阪東 宏/著
「東アジア歴史教育シンポジウム」に参加して 石井 亨/著
趙恒烈「中国の学校教育における少数民族の取り扱い」に対する感想 幼方 直吉/著
帰国子女に自国史への関心をどうもたせるか 桑ヶ谷 森男/著
東アジア歴史教育シンポジウム 石渡 延男/ほか談
中国における歴史教育研究の現状 斎藤 秋男/著
韓国における歴史研究の現状 横田 安司/著
日本における世界史教育 土井 正興/著
日本の子どもと「満州」 奈良 和夫/著
東アジア歴史教育シンポジウムに参加して 全 海宗/著
自国史と世界史教育の課題 李 光周/著
東アジア歴史教育シンポジウムを終えて 吉田 悟郎/著
歴史教育の国際交流を通じて新しいアジアを 佐々木 隆爾/著
三・一運動と五・四運動 小島 晋治/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。