和漢比較文学会/編 -- 汲古書院 -- 1987.10 -- 901.9

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /910/8/70-6 1102470974 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル和漢比較文学叢書
タイトルカナワカン ヒカク ブンガク ソウショ
巻次第6巻
著者 和漢比較文学会 /編  
著者カナワカン ヒカク ブンガクカイ
出版地東京
出版者汲古書院
出版年1987.10
ページ数327p
大きさ22cm
各巻書名中世文学と漢文学
各巻書名カナチュウセイ ブンガク ト カンブンガク
各巻巻次2
書誌年譜年表研究文献目録:p311~327
一般件名日本文学
一般件名中国文学
NDC分類(8版) 901.9
ISBN4-7629-3230-2
書誌番号1100132462

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中世散文学と漢文学-十訓抄を中心として- 竹村 信治/著
『撰集抄』における禅の受容について 渡邉 信和/著
中世説話集における『和漢朗詠集』受容の一面 小島 孝之/著
中世漢文学の一隅 牧野 和夫/著
お伽草子「二十四孝」誕生前夜 徳田 和夫/著
御伽草子と中国説話-『浦風』をめぐって- 浜中 修/著
『保元・平治物語』の漢籍をめぐって 大島 竜彦/著
『平家物語』における『史記』の機能-義仲と頼朝の不和をめぐって- 山下 宏明/著
眉間尺外伝-孝子伝との関連- 黒田 彰/著
『曾我物語』の故事説話の位相 村上 学/著
『明徳記』一、二類本のあいだ 長谷川 端/著
中世紀行文の位相-海道記をめぐって- 長崎 健/著
能における漢詩文の受容 竹本 幹夫/著
中世前期古今和歌集注釈書四種引書一覧-顕注・顕注密勘・為相注・毘沙門堂注- 新井 栄蔵/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。