伊達 宗行/著 -- 日本経済新聞社 -- 2002.6 -- 410.21

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /410/2/74 1105375103 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル「数」の日本史
タイトルカナスウ ノ ニホンシ
副書名われわれは数とどう付き合ってきたか
副書名カナワレワレ ワ スウ ト ドウ ツキアッテ キタカ
著者 伊達 宗行 /著  
著者カナダテ ムネユキ
出版地東京
出版者日本経済新聞社
出版年2002.6
ページ数326p
大きさ20cm
内容紹介縄文時代は十二進法だった? 江戸庶民の計算法は今とどう違ったの? 日本の数文化の足跡を縦横無尽に追い求め、歴史の裏に隠された日本人と数との長大な物語を、独自の視点で掘り起こす知的冒険の書。
一般件名数学-歴史
NDC分類(8版) 410.21
ISBN4-532-16419-2
書誌番号1105443402

レビュー一覧

レビューが登録されていません。