高村 直助/編著 -- 日本経済評論社 -- 2004.10 -- 332.106

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /332/106/77 1105839351 一般   貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル明治前期の日本経済
タイトルカナメイジ ゼンキ ノ ニホン ケイザイ
副書名資本主義への道
副書名カナシホン シュギ エノ ミチ
著者 高村 直助 /編著  
著者カナタカムラ ナオスケ
出版地東京
出版者日本経済評論社
出版年2004.10
ページ数416p
大きさ22cm
内容紹介19世紀末の日本における産業革命はいかなる前提条件の下で達成されたか。資本主義形成に向かう日本経済の活性化の諸側面を、主に明治前期の政府の政策、諸産業の実態、経済活動を担う主体の3つの側面から実証的に解明する。
一般件名日本-経済-歴史
一般件名経済政策-日本
一般件名日本-産業-歴史
NDC分類(8版) 332.106
ISBN4-8188-1710-4
書誌番号1106130566

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
井上財政から大隈財政への転換 神山 恒雄/著
初期生糸改良と居留外国商人 井川 克彦/著
勧工 鈴木 淳/著
鉱山官営政策とお雇い外国人 高村 直助/著
官営石油事業の挫折 内藤 隆夫/著
機械制大工業の移植 神山 恒雄/著
勃興期近代製糸業の発展経路 中林 真幸/著
官営製鉄所成立史の一局面 長島 修/著
農業技術普及と勧業政策 市川 大祐/著
米穀流通の再編と商人 大豆生田 稔/著
工業化資金の調達と地方官 中村 尚史/著
織物買継商の活動と地域経済 老川 慶喜/著
華族資本の形成と家政改革 森田 貴子/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。