横山 源之助/著 -- 法政大学出版局 -- 2005.2 -- 360.8

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /360/8/5-7 1105859148 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル横山源之助全集
タイトルカナヨコヤマ ゲンノスケ ゼンシュウ
巻次第7巻
著者 横山 源之助 /著  
著者カナヨコヤマ ゲンノスケ
出版地東京
出版者法政大学出版局
出版年2005.2
ページ数530p
大きさ22cm
各巻書名殖民
各巻書名カナショクミン
各巻巻次1
各巻著者立花 雄一/編集
各巻著者カナタチバナ ユウイチ
内容紹介行き詰まった労働問題の打開策、生活問題の解決策として横山が後半生を賭した反帝国主義的殖民論。単著『海外活動之日本人』を併録。
一般件名社会問題
多巻一般件名移民・植民
NDC分類(8版) 360.8
ISBN4-588-61007-4
本文の言語jpn
書誌番号1106159627

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
移民雑話
朝鮮に於ける日本労働者
殖民上の新大陸
移民界の活動者
大いに海外に旅行すべし
外務省の移民適地調査に就て
政府と移民業者に苦言す
太平洋上に於ける日本国旗の新飛躍
大和民族発展の門戸新に南米に向て開く
南洋其の他に於ける紅裙隊の遠征地理
海外視察隊の編成を希望す
南米研究
日本南米協会の組織を紹介す
伯国移民復活す、目下一千二百名募集中
不審議なる竹村商会=外務省伯国移民を助く
生駒艦を先頭として南米ブラヂルに向ヘる一千余の日本移民
二千八百浬の海上より
北半球より南半球へ
北半球南端の日本人
南米ブラジルより
一万二千浬外の新大陸に入る
南大西洋横断記
伯剌西爾第一の輸出港
サンパウロ市の繁昌
大隈老伯に寄せて伯国移植民の現状を報ずる書
青年学生の南米熱
伯剌西爾と移民の勢力
好望なる南米移民
政府事業の形ある伯剌西爾拓植会社の日本殖民地の実際
南米ブラジルに行く移民
南米ブラジル国移民の生活
南阿航路及び南阿貿易の提供
南半球の新日本
明治大正年間に於ける無人島探険史
『大阪朝日新聞』ブラジル殖民事情調査報告
海外活動之日本人

レビュー一覧

レビューが登録されていません。