孫 歌/編 -- 作品社 -- 2006.3 -- 302.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /302/2/109 1106156466 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトルポスト<東アジア>
タイトルカナポスト ヒガシアジア
並列タイトルPost“East‐Asia”
著者 孫 歌 /編, 白 永瑞 /編, 陳 光興 /編  
著者カナスン グー,ペク ヨンソ,チェン グァンシン
出版地東京
出版者作品社
出版年2006.3
ページ数229p
大きさ21cm
シリーズ名 思想読本
シリーズ名カナシソウ ドクホン
シリーズ副書名知の攻略
シリーズ副書名カナチ ノ コウリャク
シリーズ巻次12
書誌年譜年表ポスト<東アジア>を考えるための基本書63冊:p219~229
内容紹介反日デモ、中国脅威論、アジア共同体…。混迷を極める「東アジア」は、歴史的桎梏を超え、新たな像を結ぶことができるのか? 中国・韓国・台湾・日本の研究者が国境を越えてまとめ上げた、ポスト「東アジア」論。
一般件名アジア(東部)
NDC分類(8版) 302.2
ISBN4-86182-046-4
本文の言語jpn
書誌番号1106274215

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
<東アジア>を語ること、その可能性について 孫 歌/ほか述
中国革命とアジア論 賀 照田/著
「中国革命とアジア論」に寄せて 鈴木 将久/著
我らが世代の世界認識 銭 理群/著
私たちは、結局、何を求めているのか? 温 鉄軍/対談
中国に<アジア>はあるのか? 白 永瑞/著
台湾における中国イメージの変容 鄭 鴻生/著
日本人にとって中国研究とは何だったのか? 溝口 雄三/対談
なぜ「ポスト<東アジア>」なのか? 孫 歌/著
植民地朝鮮におけるアジア連帯論の行方 趙 慶喜/著
東亜協同体から朝鮮人民共和国へ 崔 真碩/著
<東アジア>を問うということ 柳 浚弼/著
<東アジア>の歴史的現在性と連帯の可能性 韓 洪九/著
日本における台湾研究の歴史的位置 松永 正義/著
ポスト<東アジア> 米谷 匡史/著
思考の習慣 孫 歌/著
自己に叫喚する 陳 光興/著
日本の「独立」とアジアの「屈辱」 丸川 哲史/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。