高岡幸一教授退職記念論文集刊行会/編 -- 朝日出版社 -- 2006.3 -- 804

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /804//89 1106374861 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトルシュンポシオン
タイトルカナシュンポシオン
副書名高岡幸一教授退職記念論文集
副書名カナタカオカ コウイチ キョウジュ タイショク キネン ロンブンシュウ
並列タイトルΣΥΜΠΟΣΙΟΝ
著者 高岡幸一教授退職記念論文集刊行会 /編  
著者カナタカオカ コウイチ キョウジュ タイショク キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版地東京
出版者朝日出版社
出版年2006.3
ページ数11,445p
大きさ22cm
書誌年譜年表高岡幸一先生略歴・研究業績目録:巻頭p3~7
個人件名高岡 幸一
一般件名言語学
一般件名文学
NDC分類(8版) 804
ISBN4-255-00361-0
本文の言語jpn
書誌番号1106317947

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
語りにおける複合過去に関する一考察 安西 記世子/著
コピュラ文をめぐる名詞句の意味論と語用論 井元 秀剛/著
述語否定による緩叙法的発話 大久保 朝憲/著
古フランス語における物語的現在と半過去についての序章 春木 仁孝/著
意味形態論的見地より見た言語本質観 細谷 行輝/著
ラテン語の時の副詞節における法・時制・アスペクト形式 三藤 博/著
Tocharian Words with -wer 安永 昌史/著
日中人名命名法の比較に関する一考察 王 愛静/著
コミュニケーションの構図 沖田 知子/著
英語教育における「フランス語」の排斥 仲 潔/著
講義「ことばと文化・フランス語」が目指すもの 中村 啓佑/著
台湾社会における日本語の位置づけ 藤井 久美子/著
映画の比喩と象徴 池田 淑子/著
『モスラ』における楽園幻想の系譜 北村 卓/著
ケータイされる「物語」 小池 隆太/著
東京ディズニーランド 関口 英里/著
「薬補不如食補」:食俗諺にみる現代中国の医食同源 張 文碧/著
バルザック『無神論者のミサ』の「謎」の構造 柏木 隆雄/著
『カルメン』と虚構の力について 粕谷 祐己/著
Remarques sur la localisation géographique de Balbec dans À la Recherche du Temps perdu 川本 真也/著
『アクセル』試論 小西 博子/著
憂いをこめて咲くオダマキの花再考 阪村 圭英子/著
『狭き門』の謎 立川 信子/著
『エセー』の《bonne foi》に関する一考察 徳永 雅/著
E.-L.-N.ヴィオレ=ル=デュックの『計木詩法』(La Métroxylotechnie)について 岩根 久/著
西アフリカ、2つの生い立ち 中山 千冬/著
「グリセルダ物語」再考 平手 友彦/著
鄭孝胥氏の有馬雑詩 深澤 一幸/著
《現実性》の文学と《非現実性》の文学 松田 和之/著
ジャン・ジオノの「自然」 和田 章男/著
フロベールの演劇活動と『イエッダ』 柏木 加代子/著
古代ローマ演劇の起源をめぐって 木村 健治/著
ネルヴァルとセレスタン・ナントゥイユ 小林 宣之/著
ジョルジュ・サンドと肖像画 高岡 尚子/著
mélodieにおける声に出されたもの/書かれたもの 中村 順子/著
ギリシア神話は人間の病気をどう考えていたか 上村 くにこ/著
モザイクから生まれたテクスト 加藤 靖恵/著
シベルあるいはキュベレーをめぐって 金崎 春幸/著
モーセが荒れ野で蛇を上げたように 長谷川 富子/著
ディアーヌとデポルト 濱田 明/著
メランコリーの妙薬、hobbyhorse 仙葉 豊/著
パスカルと実験 武田 裕紀/著
性倒錯と詩 寺本 成彦/著
パスカルの計算機と『パンセ』 永瀬 春男/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。