山岸 健/責任編集 -- 三和書籍 -- 2007.2 -- 361.04

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /361//321 1106433121 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル風景の意味
タイトルカナフウケイ ノ イミ
副書名理性と感性
副書名カナリセイ ト カンセイ
著者 山岸 健 /責任編集  
著者カナヤマギシ タケシ
出版地東京
出版者三和書籍
出版年2007.2
ページ数7,480p
大きさ22cm
シリーズ名社会学の饗宴
シリーズ名カナシャカイガク ノ キョウエン
シリーズ巻次1
内容紹介あなたを魅惑したあの風景にはどんな意味が? 死別、他者の視線、生きる技法、旅…。多彩な知性と感性が繰り広げられる社会学論文集。美術・音楽・小説等、あらゆる表現形式の分析を用い私達の生きる現在の意味付けを探る。
一般件名社会学
NDC分類(8版) 361.04
ISBN13978-4-86251-010-5
本文の言語jpn
書誌番号1106374382

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
死別の社会学序説 有末 賢/著
資本主義初期ドイツ企業家の自伝に見る価値観と理想的人格像 伊藤 美登里/著
在宅の看取りと家族 大出 春江/著
出て、生きる技法とは 岡原 正幸/著
「役割としてのスティグマ」を考える 片桐 雅隆/著
インターフェイスと真正性 北澤 裕/著
身体と相互行為秩序 草柳 千早/著
視線の日本近代 櫻井 龍彦/著
社会学、死、近代社会 澤井 敦/著
経営組織論の社会学的課題 鈴木 秀一/著
日本人の人間関係と「個人」の問題 高橋 勇悦/著
環境への身構え/未来への開かれ 西脇 裕之/著
現代産業社会の中での個人化と階級 平林 豊樹/著
感情コミュニケーション論の展開 船津 衛/著
障害者介助実習の実践学 水川 喜文/著
親密な経験の非対称性、あるいは疲れと眠り 矢田部 圭介/著
G・H・ミード科学方法論における個人の位置 山尾 貴則/著
旅と人間 山岸 健/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。