久保木 哲夫/編 -- 笠間書院 -- 2008.1 -- 911.104

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /911/104/105 1106829971 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル古筆と和歌
タイトルカナコヒツ ト ワカ
著者 久保木 哲夫 /編  
著者カナクボキ テツオ
出版地東京
出版者笠間書院
出版年2008.1
ページ数9,655p
大きさ22cm
シリーズ名 笠間叢書
シリーズ名カナカサマ ソウショ
シリーズ巻次372
内容紹介「古筆学より見たる冷泉家所蔵本の意義」、「高橋虫麻呂の享受者意識」など、古筆を文学研究の資料として駆使した、古筆・諸本研究や和歌研究に関する論文集。古代・中古、中世以後と幅広い時代を孕む。
一般件名和歌
一般件名書道-日本
NDC分類(8版) 911.104
ISBN13978-4-305-10372-7
本文の言語jpn
書誌番号1106481123

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古筆資料と和歌文学研究 久保木 哲夫/著
小杉榲邨の記録した古筆手鑑及び古筆資料 伊井 春樹/著
古筆学より見たる冷泉家所蔵本の意義 田中 登/著
嘉暦伝承本万葉集の新出資料 田中 大士/著
秋萩帖攷 武井 和人/著
流布本・素性集の本文 藤田 洋治/著
新撰髄脳の本文 杉本 まゆ子/著
穂久邇文庫本『頼政集』を紹介し、『頼政集』伝本系統分類の再検討に及ぶ 中村 文/著
私家集断簡拾遺 日比野 浩信/著
「国栖切」考 徳植 俊之/著
伝二条為遠筆『松吟和歌集』断簡 久保木 秀夫/著
宸筆『光厳院御集』をめぐって 石澤 一志/著
高橋虫麻呂の享受者意識 大久保 廣行/著
萬葉歌の理解 平舘 英子/著
旋頭歌その後 浅田 徹/著
贈答歌の方法 高野 晴代/著
伊勢物語二十三段私解 滝澤 貞夫/著
『貫之集』の紅梅の歌試解 加藤 幸一/著
『古今和歌六帖』における万葉集歌についての一考察 青木 太朗/著
『恵慶百首』試論 近藤 みゆき/著
初期百首伝播の様相 渦巻 恵/著
小大君試論 新藤 協三/著
和泉式部と丹後 伊藤 博/著
和泉式部続集日次詠歌群の虚実 後藤 祥子/著
玄々集の三河入道 平野 由紀子/著
『後拾遺集』賀部に見る撰集意識 武田 早苗/著
周防内侍歌と『栄花物語』続篇 加藤 静子/著
『堀河百首』の大江匡房歌と漢詩文 竹下 豊/著
『詞花集』と『金葉集三奏本』の重複をめぐって 柏木 由夫/著
「水車」の和歌と歌謡 植木 朝子/著
西行の四国への旅再考 佐藤 恒雄/著
『六百番歌合』「賭射」の歌 谷 知子/著
定家『八代抄』夏部の配列構成をめぐって 佐藤 明浩/著
配所で詠む歌 寺島 恒世/著
中世勅撰集における非題詠歌 田渕 句美子/著
西園寺実氏の和歌点描 名子 喜久雄/著
『夜寝覚物語』の歌 石埜 敬子/著
披講甲調冒頭部の変化について 青柳 隆志/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。