日英言語文化研究会/編 -- 三修社 -- 2008.3 -- 830.4

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /830/4/128 1106700954 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル日英の言語・文化・教育
タイトルカナニチエイ ノ ゲンゴ ブンカ キョウイク
副書名多様な視座を求めて
副書名カナタヨウ ナ シザ オ モトメテ
並列タイトルLanguage Culture Education
著者 日英言語文化研究会 /編  
著者カナニチエイ ゲンゴ ブンカ ケンキュウカイ
出版地東京
出版者三修社
出版年2008.3
ページ数374p
大きさ22cm
内容紹介日本と英語圏諸国のあらゆる種類の言語表現とその背景文化の探求を目指す、日英言語文化研究会の会員らによる論考。言語と文化、言語表現と意味、言語表現の文法、言語教育と文化、英語教育と文化などを論じる。
一般件名英語
一般件名日本語
NDC分類(8版) 830.4
ISBN13978-4-384-05501-6
本文の言語jpn
書誌番号1106492145

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「日本人論」から見た文化と言語の問題 浅野 博/著
平成の廃仏毀釈 大谷 泰照/著
日英語比較と背景文化 奥津 文夫/著
国際政治にみられる合意形成の諸相 須釜 幸男/著
英語の心を読む 行方 昭夫/著
表層の意味と裏の意図 村田 年/著
Mangaに見る日英語比較 三宅 美鈴/著
インターネット広告の談話分析 足利 俊彦/著
慣用句の変奏 村田 勇三郎/著
眠り姫の庭に眠る廷臣たちを求めて 山岸 勝榮/著
英語母語話者の潜在意識と冠詞の使い分け方の感覚 坂井 孝彦/著
onかinか? 遠藤 雪枝/著
擬似空所化の残留要素 根本 貴行/著
「物語」における時制交替の日英語比較 小島 章子/著
意味記述におけるコアの有効性と英語教育における応用可能性 田中 茂範/著
現代のオノマトペに見られる日英語の相違 吉村 耕治/著
英語のイディオムと日本語の慣用句に使用される身体語彙の計量的比較分析 長谷川 修治/著
殺し文句 池内 正直/著
児童文学の翻訳を通してみる日英語の比較 大須賀 直子/著
The Old Man and the Seaにおけるストイシズム 桑原 清美/著
『ハムレット』における劇作家・役者・観客 横山 多津枝/著
翻訳における文化的要因と動的等価性 石川 慎一郎/著
英語教育におけるネイティヴ志向は有益か 矢野 安剛/著
EIALの一例としての「日本英語」 森住 衛/著
スコットランド・ゲール語法成立の背景 中尾 正史/著
God Made the Country,and Man Made the Townの示唆 菅野 憲司/著
A Gift of the Cognitive Science of Language to Secondary EFL Teachers Eiichi Iwasaki/著
日本人英語学習者のライティング能力 馬場 千秋/著
英語受容語彙知識の階層性 相澤 一美/著
文脈の種類と語彙学習 葉田野 不二美/著
日本人英語学習者のための電子辞書使用 大崎 さつき/著
EFL教材に見るジェンダーと対立表現 河内山 有佐/著
中学校英語教育におけることわざ導入の意義と効用 濱崎 敦弘/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。