川上 郁雄/編 -- ココ出版 -- 2009.3 -- 371.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /371/5/134 1106979067 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル「移動する子どもたち」のことばの教育を創造する
タイトルカナイドウ スル コドモタチ ノ コトバ ノ キョウイク オ ソウゾウ スル
副書名ESL教育とJSL教育の共振
副書名カナイーエスエル キョウイク ト ジェーエスエル キョウイク ノ キョウシン
著者 川上 郁雄 /編, 石井 恵理子 /編, 池上 摩希子 /編, 齋藤 ひろみ /編, 野山 広 /編  
著者カナカワカミ イクオ,イシイ エリコ,イケガミ マキコ,サイトウ ヒロミ,ノヤマ ヒロシ
出版地東京
出版者ココ出版
出版年2009.3
ページ数7,341p
大きさ20cm
シリーズ名シリーズ多文化・多言語主義の現在
シリーズ名カナシリーズ タブンカ タゲンゴ シュギ ノ ゲンザイ
シリーズ巻次2
内容紹介国境を越えて移動する子どもたちが日本社会で力強く生きていくためにはどうすればよいのか。オーストラリアにおけるESL教育の理論と実践、異領域の専門家との対話を通して、新たな「ことばの教育」の理念と方法を模索する。
一般件名外国人(オーストラリア在留)
一般件名外国人(日本在留)
一般件名英語教育
一般件名日本語教育(対外国人)
一般件名多文化教育
NDC分類(8版) 371.5
ISBN13978-4-904595-01-5
本文の言語jpn
書誌番号1109031576

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
オーストラリアのESL教育の流れと論者たち 川上 郁雄/著
スキャフォールディングの実践とその意味 ジェニファー・ハモンド/著
ことばのレンズを通して教科学習を考える ポーリン・ギボンズ/著
オーストラリアのESLバンドスケール再考 ジェニー・グース/著
体験型学習活動のすすめ ダイ・ハーウッド/著
日本のJSL教育の意義を問い直す 池上 摩希子/著
年少者日本語教育の構築に向けて 石井 恵理子/著
日本語能力の把握から実践への道すじ 川上 郁雄/著
「学習参加のためのことばの力」を育む 齋藤 ひろみ/著
年少者日本語教育における実践と研究 池上 摩希子/著
異領域との対話から生まれる気づきと連携 石井 恵理子/著
ことばの力とは何か 渋谷 孝/述
学校現場から 折田 正子/述
子どものことばの力を育てる読書コミュニティーの実践 庄司 一幸/述
教科学習とことばの力 バトラー後藤裕子/述
JSL児童生徒の受け入れ・学習支援における制度面での展開 佐藤 郡衛/述
既成カテゴリーの再検討をせまる教員養成 バトラー後藤裕子/著
今こそ、子どもの学びを支える政策構築を 野山 広/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。