戸田勝久先生喜寿記念論集刊行会/編 -- 思文閣出版 -- 2009.5 -- 791.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /791/2/102 1107249464 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル武野紹鷗
タイトルカナタケノ ジョウオウ
副書名わびの創造
副書名カナワビ ノ ソウゾウ
著者 戸田勝久先生喜寿記念論集刊行会 /編  
著者カナトダ カツヒサ センセイ キジュ キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版地京都
出版者思文閣出版
出版年2009.5
ページ数4,606,4p
大きさ22cm
書誌年譜年表戸田勝久先生著作目録 伊東明弘編:p585~604
内容紹介「紹鷗像とその茶の伝統」「禅と文芸」「好みとわびの表現」に分けて、茶人・武野紹鷗をめぐる論考を収録し、現時点での武野紹鷗研究の到達点を示す。著者の研究に寄せられた序文・書評・解題なども収録する。
個人件名武野 紹鷗
個人件名戸田 勝久
NDC分類(8版) 791.2
ISBN13978-4-7842-1471-6
本文の言語jpn
書誌番号1109051587

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
武野紹鷗と千利休 熊倉 功夫/著
室町末期の三条西家の三栖庄経営と武野紹鷗 中村 修也/著
武野紹鷗と本願寺 山田 哲也/著
武野紹鷗の書状 宇野 千代子/著
珠光「心の一紙」再考 筒井 紘一/著
天正期・堺商人の剃髪 谷端 昭夫/著
江戸時代前期の千家の茶の湯における武野紹鷗 原田 茂弘/著
齋田記念館所蔵武野紹鷗関係史料 鍵谷 眞由実/著
中世美学媒介者像の蹉跌 田中 秀隆/著
紹鷗・宗瓦・宗朝の禅 泉田 宗健/著
鷗の詩想 石川 忠久/著
茶の湯と歌論に関わる一考察 福良 弘一郎/著
『紹鷗百首』のもたらす意味 石塚 修/著
俳諧師たちの茶の湯 矢野 夏子/著
戸田勝久の紹鷗研究 小倉 光夫/著
袋棚の研究 伊東 明弘/著
膚釜の創造 長野 垤志/著
紹鷗と竹の茶道具 池田 瓢阿/著
染織文化からみた武野紹鷗 佐藤 留実/著
紹鷗緞子について 吉岡 明美/著
「小倉色紙」と茶 名児耶 明/著
紹鷗時代の茶碗 竹内 順一/著
紹鷗所持名物道具の全容 矢野 環/著
大徳寺黄梅庵昨夢軒をめぐって 桐浴 邦夫/著
紹鷗の茶室 中村 利則/著
序文・書評・解題
系図類纂ということ 戸田 勝久/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。