高畠 通敏/[著] -- 岩波書店 -- 2009.11 -- 310.8

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /310/8/15-4 1107111512 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル高畠通敏集
タイトルカナタカバタケ ミチトシ シュウ
巻次4
著者 高畠 通敏 /[著], 栗原 彬 /編, 五十嵐 暁郎 /編  
著者カナタカバタケ ミチトシ,クリハラ アキラ,イガラシ アキオ
出版地東京
出版者岩波書店
出版年2009.11
ページ数11,356p
大きさ20cm
各巻書名現代政治の構造転換
各巻書名カナゲンダイ セイジ ノ コウゾウ テンカン
内容紹介高畠政治学の全容を明らかにするため、1959~2004年に発表された主要な論文、評論、エッセイをテーマ別に編成。4巻は、細川政権から小泉政権まで、激動の政党政治を見すえ、その行方を考える論考を集成。
一般件名政治学
多巻一般件名日本-政治・行政
NDC分類(8版) 310.8
ISBN13978-4-00-028109-6
本文の言語jpn
書誌番号1109089302

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
もう一度非自民の連立を
政治改革法案の政界浄化効果は疑問
農民自身の政党を
ふたたび混迷に陥った日本の政治
深刻な内部対立が不可避の村山政権
村山連立政権と社会党の命運
村山自社連立内閣の出現が意味するもの
村山連立内閣の農業政策
自民党に埋没する社会党
元「革新」論者たちの危うい状況追随主義
護憲社会党の道
政治と市民
地方選の空疎と政党の体質
「二都異変」が顕わしたもの
参院選を振り返って
国民不在の政界再編
日本の惰眠を照らした沖縄と仏核実験
住専問題の本質
いま、知事を考える
住民投票の役割
総選挙を迎える視座
総選挙を総括する
総選挙を振り返る
無党派層を考える
「一党支配」の再来か
的をはずした行革理念
橋本内閣に審判を下す年に
新「民主党」への問い
憲法は古びていない
生活者の選択
「自自」連立で新たな局面
首都決戦、無党派層の「屈折」
「九六年体制」下の日本政治
自民の新パートナーとなった公明
二年目の小渕政権
自民支配の復活と野党の責任
自民党の新・永続支配体制としての九六年体制
自自公政権の性格と行方
二一世紀政党政治の展望
新しい政治の夜明け前
議会の原点に立ち戻れ
キャリア官僚制を見直す時
石原発言の危険性
談合政治という争点
選挙結果の読み方
九州・沖縄サミットを振り返る
「あっせん利得罪法案」を考える
義務は権利の尊重から
「根上がり」した政党
二一世紀と民主主義
なぜ高い小泉内閣の支持率
憲法九条への攻撃、裏で操る米国の意図
小泉政権とジャーナリズム
自治体合併を推進する国の思惑
八・一五をどう迎えるか
二大政党政治の成立?
今度の選挙で問われるもの
政党政治のゆくえ

レビュー一覧

レビューが登録されていません。