福岡県立図書館
福岡県立図書館ホームページへ
簡易検索
詳細検索
資料紹介
パーソナルサービス
レファレンス
リンク集
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
近世民衆宗教と旅
貸出可
幡鎌 一弘/編 -- 法藏館 -- 2010.3 -- 162.1
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
レビュー
0
新着図書お知らせサービス
予約カートへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫
/162/1/148
1107210233
一般
在架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近世民衆宗教と旅
タイトルカナ
キンセイ ミンシュウ シュウキョウ ト タビ
著者
幡鎌 一弘
/編,
山形 隆司
/[ほか著]
著者カナ
ハタカマ カズヒロ,ヤマガタ タカシ
出版地
京都
出版者
法藏館
出版年
2010.3
ページ数
8,318p
大きさ
22cm
内容紹介
近世の都市は宗教を成熟させる力をもっていた。富士参詣、身延山巡拝、如来教、金光教などを取り上げ、旅する宗教者や、旅をとおして信仰を深めた民衆のエネルギーを鋭く論じる。
一般件名
宗教-日本
一般件名
参詣
NDC分類(8版)
162.1
ISBN13
978-4-8318-6219-8
本文の言語
jpn
書誌番号
1109123371
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
旅からみる近世宗教
幡鎌 一弘/著
近世における畿内からの富士参詣とその信仰
山形 隆司/著
富士参りの歌
荻野 裕子/著
江戸庶民の身延山巡拝
望月 真澄/著
一八世紀における地域の「成り立ち」と名所
青柳 周一/著
化政期における社会的交通の展開と民衆宗教の成立
神田 秀雄/著
旅する信仰
児山 真生/著
関東における大神楽事情
北川 央/著
ページの先頭へ
レビュー一覧
レビューが登録されていません。
ページの先頭へ