安斎 正人/著 -- 柏書房 -- 2010.6 -- 210.025

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /210/2/2019 1107231720 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル日本人とは何か
タイトルカナニホンジン トワ ナニカ
副書名考古学がいま語れること
副書名カナコウコガク ガ イマ カタレル コト
著者 安斎 正人 /著  
著者カナアンザイ マサヒト
出版地東京
出版者柏書房
出版年2010.6
ページ数334p
大きさ20cm
内容紹介異集団との遭遇がもたらした緊張が、実用性を離れた石器の精密・過大化、「過剰デザイン」を生んだのではないか? 考古学のパラダイム転換を唱える考古学者が、石器のデザインから、土器の彩色から、縄紋の「こころ」を読む。
一般件名考古学-日本
一般件名縄文式文化
NDC分類(8版) 210.2
ISBN13978-4-7601-3820-3
本文の言語jpn
書誌番号1109144692

レビュー一覧

レビューが登録されていません。