平岡 敏夫/著 -- おうふう -- 2010.5 -- 910.26

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /910/26/1383 1107245098 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル文学史家の夢
タイトルカナブンガクシカ ノ ユメ
著者 平岡 敏夫 /著  
著者カナヒラオカ トシオ
出版地東京
出版者おうふう
出版年2010.5
ページ数810p
大きさ22cm
内容紹介表題作のエッセイのほか、学会での講演、論文、推薦文、新聞のコラム、書評など、文学史家・平岡敏夫が手がけた長短さまざまな文章を収録。特に、作家研究などの書評は50冊近くを盛り込む。
一般件名日本文学-歴史-近代
NDC分類(8版) 910.26
ISBN13978-4-273-03595-2
本文の言語jpn
書誌番号1109144750

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
文学史家の夢
文学史研究における継承と断絶
近代文学研究
二十一世紀の日本文学研究・私論
二十一世紀の日本文学研究
戦記を取り込んだ文学研究
Japanese,Japanese Literature and Japanese Culture
消えぬ過去
日暮れて道遠し
乃木坂の日々
近代の文学
ドナルド・キーン『日本文学史 近代・現代篇一』
小西甚一『日本文藝史 Ⅴ』
江戸東京ライブラリーに寄せて
名詮自性をこえて
末広鉄腸『雪中梅』
政治小説の問題
近代の感受性
「近代文学の至宝」展の感想
明治文化の窓
息づく文人たち
明治期図書マイクロ版集成
明治戦記文学『肉弾』他
明治の女性文学
明治文学
明治文学
明治からの手紙
明治からのロシア文学者
明治の人
『西国立志編』以後
文学者の日記
坪内逍遙と修辞学
尾崎紅葉
幸田露伴と群馬
塚越停春
徳冨蘆花
徳冨蘆花『不如帰』
山路愛山と漱石
北村透谷研究会
北村透谷研究について
国木田独歩の原風景
国木田独歩と漱石
夏目漱石
坊つちやん
坊つちやん
小宮豊隆の『坊っちゃん』
夏目漱石
夏目漱石『虞美人草』と小栗風葉『青春』
夏目漱石
夏目漱石
夏目漱石とロンドン
夏目漱石の東京
夏目漱石の東京
森鷗外と戦争
日露戦後の森鷗外
森家三代の感情史
鷗外と茉莉
森鷗外と羽鳥千尋
『鷗外女性論集』(金子幸代編)について
鷗外研究のことなど
石川啄木の予言性・創造性
石川啄木とトルストイの日露戦争論
啄木短歌
石川啄木と宮沢賢治
石川啄木と宮沢賢治
啄木
啄木
啄木
啄木書簡の魅力
島崎藤村『家』
島崎藤村
島崎蓊助
田山花袋
田山花袋
徳田秋声と関東大震災
徳田秋声『縮図』など
正宗白鳥
岩野泡鳴『塩原日記』
白石実三と自然主義
柳田國男の文学観
近代文学としての短歌
正岡子規と群馬
正岡子規と斎藤茂吉
長塚節の現在
長塚節
斎藤茂吉
斎藤茂吉
斎藤茂吉の戦中
斎藤茂吉
斎藤茂吉
前田夕暮・岡麓他
武者小路実篤の<天窓>
志賀直哉『濁った頭』
里見弴
永井荷風『つゆのあとさき』
谷崎潤一郎『細雪』の国際性
谷崎潤一郎『夢の浮橋』
谷崎潤一郎
佐藤春夫『窓展く』
佐藤春夫『田園の憂鬱』と荒れ庭
佐藤春夫全集
芥川龍之介『秋』
川端康成と芥川龍之介
川端康成『名人』
日本のモダニズム
太宰治『晩年』
太宰治『走れメロス』
林芙美子『風琴と魚の町』
壺井栄『二十四の瞳』の庭
壺井栄全集
佐多稲子『私の東京地図』
田宮虎彦小論
井上靖
福永武彦『冥府』
大岡昇平『俘虜記』『武蔵野夫人』
三島由紀夫の二つの<庭>
木下順二『本郷』
安岡章太郎『流離譚』
五木寛之『蓮如』と松本鶴雄『五木寛之論』
田久保英夫「晩秋の静寂に」
大江健三郎の文学
中上健次『軽蔑』論
松本清張の偉業
松本清張研究について
松本清張『半生の記』に描かれた旅
松本清張と森鷗外
松本清張『断碑』論
松本清張の時代小説
松本清張の手紙
松本清張
司馬遼太郎『燃えよ剣』
ある無名作家
しりあがり寿『弥次喜多in DEEP』を読んで
佐川光晴『銀色の翼』
古川日出男『聖家族』
鶴ケ谷真一『月光に書を読む』
芳川幸造の文学
東南アジア講演紀行
バンコクの空に
バンコクの放課後
上海外国語大学にて
成都を訪れて
あるホロンバイルの戦記
戦後五十七年目の「海ゆかば」
わが小説『母の歴史』について
詩集『塩飽 Shiwaku』の刊行について
『浜辺のうた』への手紙
語りえぬ心の深みより
詩集『明治』への杉野要吉氏の手紙
もうひとりの芥川・もうひとつの明治
<夕暮れ>と<浜辺>
啄木・光太郎を変奏して

レビュー一覧

レビューが登録されていません。