「歴史認識と東アジアの平和」フォーラム・東京会議/編 -- 日本評論社 -- 2010.7 -- 220.7

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /220/04/55 1107722759 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル東アジアの歴史認識と平和をつくる力
タイトルカナヒガシアジア ノ レキシ ニンシキ ト ヘイワ オ ツクル チカラ
副書名東アジア平和共同体をめざして
副書名カナヒガシアジア ヘイワ キョウドウタイ オ メザシテ
著者 「歴史認識と東アジアの平和」フォーラム・東京会議 /編  
著者カナレキシ ニンシキ ト ヒガシアジア ノ ヘイワ フォーラム トウキョウ カイギ
出版地東京
出版者日本評論社
出版年2010.7
ページ数8,205p
大きさ21cm
内容紹介東アジアの平和に不可欠な歴史認識の共有化に向けた日中韓の取り組みと、平和的生存権を軸に安全保障問題に踏みこんだ東アジア平和共同体への提言をまとめる。第8回「歴史認識と東アジアの平和」フォーラムの内容を書籍化。
一般件名アジア(東部)-歴史
NDC分類(8版) 220.04
ISBN13978-4-535-51793-6
本文の言語jpn
書誌番号1109160124

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
歴史認識はいかにして国境を越えるか 山田 朗/著
東アジアの同一性と歴史認識の越境 歩 平/著
韓日併合100年と東アジアの平和 徐 仲錫/著
東アジアの国際緊張と平和運動 湯浅 一郎/著
東アジアの国際緊張をつくりだす日本の動向と私たちの取り組み 石山 久男/著
日本の「非核三原則」が直面する挑戦とその思考 王 希亮/著
政府と民間における調和と中日関係の改善 馬 忠文/著
朝鮮半島の平和運動の歴史的考察と課題 李 起豪/著
韓国メディアの東アジア認識と役割 呉 泰奎/著
東アジア史:平和と共生の中学高校教育 李 明賛/著
東アジア文化を受け継ぐことで、東アジア史教育を可能にする 袁 成毅/著
平和のための「東アジア史」教育 安 秉祐/著
韓国の教育課程改正と、歴史教科書検定の問題点 金 漢宗/著
アメリカとヨーロッパの主要な国々での東アジア史叙述と教育 韓 雲錫/著
もう一つの戦争“慰安婦” 平井 敦子/著
2009年度中学校教科書採択の検証 俵 義文/著
ヨーロッパの教科書改革・改訂における新しい発展 エッカート・フックス/著
平和的生存権の意義 張 慶旭/著
戦争被害と平和的生存権 内藤 光博/著
中国山西省で日本軍の性暴力被害を受けた女性たちの人権回復のたたかい 池田 恵理子/著
侵華日軍南京大屠殺紀念館の戦争記憶と平和構築における地位と役割 陳 俊峰/著
東アジア共同体へのプロセスの中での戦争記憶と歴史認識 曹 藝/著
フォーラムを終えて 福田 沙知/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。