四方田 犬彦/編著 -- 毎日新聞社 -- 2010.9 -- 210.76

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /210/76/304 1107295687 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル1968年文化論
タイトルカナセンキュウヒャクロクジュウハチネン ブンカロン
著者 四方田 犬彦 /編著, 平沢 剛 /編著  
著者カナヨモタ イヌヒコ,ヒラサワ ゴウ
出版地東京
出版者毎日新聞社
出版年2010.9
ページ数307p
大きさ20cm
内容紹介万博破壊共闘派、「ゲバ字」が持つ力、制度としての「在日朝鮮人」、映画、文学…。1968年の日本文化に何が生じたのか。20世紀における歴史的転換点と言われる1968年を、13人の論者が国内外の視点から再考する。
一般件名日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
NDC分類(8版) 210.76
ISBN13978-4-620-32015-1
本文の言語jpn
書誌番号1109179261

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1968年の日本文化に何が生じたのか 四方田 犬彦/著
1958年から1968年へ マイク・モラスキー/著
美術家の「表現行為」1968-1970 黒ダライ児/著
荒野のラオコオン 高島 直之/著
土方巽-はぐれた肉体 鈴木 創士/著
大学生、機械を壊す 栗原 康/著
文字の叛乱 福田 慶太/著
1968年のドキュメンタリー映画最前線 小野沢 稔彦/著
六八年の文学 安藤 礼二/著
制度としての「在日朝鮮人」 李 建志/著
スーダラ節を歌う野次馬たち 平井 玄/著
グローバル68-あるいは回帰する日常生活の地平 高祖 岩三郎/著
来たるべき表現/蜂起のために 平沢 剛/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。