佐々木 倫子/編 -- ココ出版 -- 2012.6 -- 369.276

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /369/27/406 1107843464 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトルろう者から見た「多文化共生」
タイトルカナロウシャ カラ ミタ タブンカ キョウセイ
副書名もうひとつの言語的マイノリティ
副書名カナモウ ヒトツ ノ ゲンゴテキ マイノリティ
著者 佐々木 倫子 /編  
著者カナササキ ミチコ
出版地東京
出版者ココ出版
出版年2012.6
ページ数26,323p
大きさ20cm
シリーズ名シリーズ多文化・多言語主義の現在
シリーズ名カナシリーズ タブンカ タゲンゴ シュギ ノ ゲンザイ
シリーズ巻次5
内容紹介手話を切り口として日本のマイノリティ言語話者であるろう者を追う。手話とその使用者の歩み、その言語性、教育、コミュニティ、言語政策という視点から、手話をとりまく人と社会を考える。
一般件名聴覚障害
一般件名手話
NDC分類(8版) 369.27
ISBN13978-4-904595-24-4
本文の言語jpn
書誌番号1109356132

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本手話を第一言語とするろう者の道のり 木村 晴美/著
ろう親をもつコーダの道のり・手話通訳者の道のり 宮澤 典子/著
ろう児をもつ親たちの道のり 玉田 さとみ/著
言語権をめぐる道のり 小嶋 勇/著
脳が示す自然言語としての日本手話 酒井 邦嘉/著
文法が示す自然言語としての日本手話 赤堀 仁美/著
世界における自然言語としての手話 森 壮也/著
ろう教育のこれから 榧 陽子/著
ろうコミュニティのこれから 田門 浩/著
言語教育政策のこれから 古石 篤子/著
ろう者の文化・言語の位置づけ 久松 三二/述

レビュー一覧

レビューが登録されていません。