萩野 亮/編 -- フィルムアート社 -- 2012.7 -- 778.7

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /778/7/43 1107749818 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトルソーシャル・ドキュメンタリー
タイトルカナソーシャル ドキュメンタリー
副書名現代日本を記録する映像たち
副書名カナゲンダイ ニホン オ キロク スル エイゾウタチ
並列タイトルSocial Documentary:The image of modern Japan
著者 萩野 亮 /編, 編集部 /編  
著者カナハギノ リョウ,フィルム アートシャ
出版地東京
出版者フィルムアート社
出版年2012.7
ページ数237p
大きさ19cm
シリーズ名 CineSophia
シリーズ名カナシネソフィア
シリーズ巻次2
書誌年譜年表<ソーシャル>と<ドキュメンタリー>についてのブックガイド:p236~237
内容紹介「社会派」から「ソーシャル・ドキュメンタリー」へ。2000年代の主に後半以降の日本のドキュメンタリー映画をアクティビズム・私性・郊外・政治・ケアという5つのキーワードで考える。対談、インタビュー、論考等を収録。
一般件名記録映画
NDC分類(8版) 778.7
ISBN13978-4-8459-1294-0
本文の言語jpn
書誌番号1109367788

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
社会的リアリティの変容 萩野 亮/著
ソーシャルメディア時代のアクティビズム 鎌仲 ひとみ/述
リアリティの描き方 開沼 博/著
集合知の時代 藤井 光/著
フィルムからネット動画へ 安岡 卓治/著
<私>を通して、失われゆくものを記録する 松江 哲明/述
自己と(複数の)他者 萩野 亮/著
記憶を撹乱する試み 渡邉 大輔/著
ドキュメンタリーの「商業性」を問い直す 大澤 一生/著
可能性としての<郊外> 佐々木 友輔/述
郊外という絶望の場所を描く 藤村 龍至/著
<被写体>の視線から 佐藤 直樹/著
国家に抗して家族の物語をつむぐ ヤン ヨンヒ/著
ドキュメンタリーという精神 佐藤 信/著
制度にかまわない、それぞれの生き方を見つめる 大宮 浩一/述
精神 立岩 真也/著
「地上」から遠く離れて 萩野 亮/著
<個>の/による記録-<観察映画>と<詩の礫> 想田 和弘/述
<個>の/による記録-<観察映画>と<詩の礫> 想田 和弘/述
<個>の/による記録-<観察映画>と<詩の礫> 想田 和弘/述
<個>の/による記録-<観察映画>と<詩の礫> 想田 和弘/述
<ソーシャル・ドキュメンタリー>をめぐる40人 萩野 亮/執筆

レビュー一覧

レビューが登録されていません。