北九州森鷗外記念会/著 -- 北九州森鷗外記念会 -- 2012.12 -- 910.268

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 ふくおか資料室 /K902/モ/ 1107793911 郷土 禁帯 在架 iLisvirtual
県立 書庫 /910/268/3253 1107793935 一般   在架 iLisvirtual
県立 郷土書庫 /K902/モ/S 1107793923 郷土 禁帯 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル森鷗外小倉時代の業績
タイトルカナモリ オウガイ コクラ ジダイ ノ ギョウセキ
副書名森鷗外生誕150年記念
副書名カナモリ オウガイ セイタン ヒャクゴジュウネン キネン
著者 北九州森鷗外記念会 /著  
著者カナキタキュウシュウ モリ オウガイ キネンカイ
出版地北九州
出版者北九州森鷗外記念会
出版年2012.12
ページ数304p
大きさ21cm
内容紹介小倉時代に文学者、作家、美学理論の確立者、そして教育者と、多方面に様々な業績を残した森鷗外。多彩な執筆者が個性的な語り口で、小倉における鷗外の人物像に迫る。生誕150年記念シンポジウムの様子も収録。
個人件名森 鷗外
NDC分類(8版) 910.268
本文の言語jpn
書誌番号1109426389

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
森鷗外 小倉時代の業績
「相應な屋敷」としての鍛冶町旧居 出口 隆/著
森鷗外・小倉京町旧居 濱田 源一郎/著
小倉小説序説 倉本 幸弘/著
『鷄』をめぐる 木下 圭子/著
小倉赴任 尾崎 健次/著
森鷗外の小倉時代、『戦論』翻訳をめぐって 石井 郁男/著
小倉時代における森鷗外の一面 小倉 斉/著
「左遷」から「望外の栄転」へ 山中 英彦/著
森鷗外・小倉時代の文化活動 養父 克彦/著
小説家・森鷗外にとっての小倉 轟 良子/著
『高瀬舟』と「鷗外を語る会」 大原 邦英/著
『高瀬舟』に惚れて語る 坂根 啓子/著
『阿部一族』と『阿部茶事談』 新名 規明/著
『阿部一族』を読む 山口 美江子/著
『渋江抽斎』と東洋医学 中道 敏雄/著
森鷗外作品を読んで 原田 光久/著
森鷗外と門司新報 菊池 満/著
二〇一一年初秋ベルリンに鷗外の足跡を訪ねて 宮崎 貴子/著
鷗外二つの顔 有馬 多賀子/著
森鷗外との出会い 松浦 宏明/著
鷗外のもくろみ 豊丹生 秀代/著
鷗外の近代への意識 荻原 桂子/著
里帰りした『小倉日記』 加納 三喜/著
第二代会長故小林安司先生と私の不思議なご縁について 田中 教英/著
禅林寺にて 宇山 翠/著
アンデルセンが結ぶ鷗外・武彦の縁 水口 嘉久/著
観潮楼歌会以降の與謝野寛と晶子 近藤 晉平/著
詩「沙羅の木」に付けられた三曲 品川 洋子/著
「森鷗外を語る会」に参加して 土師 紀生/著
鷗外に思いを馳せる 牧志 哲己/著
「森鷗外を語る会」に学ぶ 安廣 徳行/著
森鷗外、鷗外を語る会について思うこと 畠中 寿/著
小倉自慢のオンリーワン 井上 百合子/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。