根間 弘海/著 -- 専修大学出版局 -- 2013.7 -- 788.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /788/1/187 1107911091 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル大相撲の歴史に見る秘話とその検証
タイトルカナオオズモウ ノ レキシ ニ ミル ヒワ ト ソノ ケンショウ
副書名触れ太鼓・土俵の屋根・南部相撲など
副書名カナフレダイコ ドヒョウ ノ ヤネ ナンブ ズモウ ナド
著者 根間 弘海 /著  
著者カナネマ ヒロミ
出版地東京
出版者専修大学出版局
出版年2013.7
ページ数14,283p
大きさ22cm
書誌年譜年表文献:p273~278
内容紹介座布団投げはいつ頃から始まっているか。土俵祭りで太鼓が三周するのはなぜか。土俵の上にある屋根はずっと同じ形か。南部相撲の土俵は常に四角土俵か…。大相撲に関するさまざまなテーマを取り上げて検証する。
一般件名相撲-歴史
NDC分類(8版) 788.1
ISBN13978-4-88125-278-9
本文の言語jpn
書誌番号1109467158

レビュー一覧

レビューが登録されていません。