市村 高男/編著 -- 彩流社 -- 2013.11 -- 288.3

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 ふくおか資料室 /K288//チ 1103631826 郷土 禁帯 在架 iLisvirtual
県立 書庫 /288/3/232 1103631838 一般   在架 iLisvirtual
県立 郷土書庫 /K288//Sチ 1103631840 郷土 禁帯 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル中世宇都宮氏の世界
タイトルカナチュウセイ ウツノミヤ シ ノ セカイ
副書名下野・豊前・伊予の時空を翔る
副書名カナシモツケ ブゼン イヨ ノ ジクウ オ カケル
著者 市村 高男 /編著  
著者カナイチムラ タカオ
出版地東京
出版者彩流社
出版年2013.11
ページ数359p
大きさ21cm
書誌年譜年表宇都宮氏関係略年表:p355~359
内容紹介平安末期より発展し、戦国期にも歴史に多くの事跡を刻み込んだ宇都宮氏。関東・四国・九州に大きな足跡を残した宇都宮氏の歴史を、政治動向や社会経済活動に加え、各種の文化遺産の紹介を通じて甦らせる。
一般件名宇都宮氏
NDC分類(8版) 288.3
ISBN13978-4-7791-1949-1
本文の言語jpn
書誌番号1109497962

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中世宇都宮氏の成立と展開 市村 高男/著
伊予宇都宮氏の成立と展開 土居 聡朋/著
豊前宇都宮氏の成立と展開 則松 弘明/著
下野宇都宮氏の婚姻関係 江田 郁夫/著
宇都宮公綱論 松本 一夫/著
戦国・豊臣期の宇都宮国綱と合戦 荒川 善夫/著
宇都宮と『日光山縁起』 千田 孝明/著
掘り出された宇都宮氏の中世館・城郭 今平 利幸/著
多気山城跡を歩く 関口 和也/著
益子地蔵院に中世大羽寺を見出す 大澤 伸啓/著
地蔵院の観音・勢至菩薩像と宇都宮氏 大澤 慶子/著
地蔵院宇都宮氏墓所の石塔 齋藤 弘/著
伊予府中の所在とその実像 市村 高男/著
伊予宇都宮氏の城 日和佐 宣正/著
掘り出された戦国期の大洲城 岡崎 壮一/著
宇都宮神社と城願寺 土居 聡朋/著
伊予宇都宮氏と西禅寺 土居 聡朋/著
喜多郡宇都宮氏支配圏の石造物 黒川 信義/著
豊前宇都宮氏の本拠 高尾 栄市/著
楞厳寺・天徳寺の中世石塔群 西野 元勝/著
豊前国宇佐郡佐田庄と佐田氏 江藤 和幸/著
黒島の「イバドンの墓」と宇都宮氏伝説 市村 高男/著
伝宇都宮景房手植えの高野槇 則松 弘明/著
鎮西宇都宮氏と呼ぶ 則松 弘明/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。