村尾 静二/編 -- せりか書房 -- 2014.5 -- 778.04

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /778/04/546 1109707673 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル映像人類学(シネ・アンスロポロジー)
タイトルカナシネ アンスロポロジー
副書名人類学の新たな実践へ
副書名カナジンルイガク ノ アラタ ナ ジッセン エ
著者 村尾 静二 /編, 箭内 匡 /編, 久保 正敏 /編  
著者カナムラオ セイジ,ヤナイ タダシ,クボ マサトシ
出版地東京
出版者せりか書房
出版年2014.5
ページ数300,5p
大きさ21cm
内容紹介ジャン・ルーシュの仕事を中心に、民族誌映画制作、共有の問題などについて考察。民族誌映画の歴史と現在を踏まえ、映像による新たな人類学を実践してゆくための土台を提供する。
一般件名映画
一般件名文化人類学
NDC分類(8版) 778.04
ISBN13978-4-7967-0333-8
本文の言語jpn
書誌番号1111052750

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
人類学から映像-人類学へ 箭内/匡/著 7-26
映画を撮ること、観ること、共有すること 村尾/静二/著 28-43
紀行文と旅映画 木村/裕樹/著 44-55
文化を写しとることは可能か 宮坂/敬造/著 56-75
共有する映像制作 大森/康宏/著 78-90
ジャン・ルーシュの思想 箭内/匡/著 91-108
映画作家ルーシュ 小河原/あや/著 109-127
「子ども」と映像 南出/和余/著 130-143
技術映像の可能性 中村/真里絵/著 144-157
映画をめぐる生の交差 清水/郁郎/著 158-174
共有のためのメディア 飯田/卓/著 176-194
映像アーカイブズから映像の共有を考える 久保/正敏/著 195-217
共有から引用へ 大村/敬一/著 218-238
民族誌映像の創出 240-259
新しい民族誌映像のために 260-281
本書関連民族誌映画DVD収録作品解説 282-290
新たな課題 村尾/静二/著 291-298

レビュー一覧

レビューが登録されていません。