海老澤 衷/編 -- 勉誠出版 -- 2014.6 -- 217.504

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /217/5/43 1108384825 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル中世荘園の環境・構造と地域社会
タイトルカナチュウセイ ショウエン ノ カンキョウ コウゾウ ト チイキ シャカイ
副書名備中国新見荘をひらく
副書名カナビッチュウノクニ ニイミノショウ オ ヒラク
著者 海老澤 衷 /編, 高橋 敏子 /編  
著者カナエビサワ タダシ,タカハシ トシコ
出版地東京
出版者勉誠出版
出版年2014.6
ページ数12,367p
大きさ22cm
内容紹介平安時代末期より戦国期にいたるまで長い命脈を保った備中国新見荘。文献資料の分析を軸にした多面的な検証により、生産・流通、自然環境、地域社会、支配構造など、中世荘園をめぐる歴史的状況を立体的に描き出す。
一般件名新見市-歴史
一般件名荘園
NDC分類(8版) 217.5
ISBN13978-4-585-22090-9
本文の言語jpn
書誌番号1111057115

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
応永~寛正年間の水干害と荘園制 伊藤/俊一/著 3-31
新見荘における代銭納の普及過程 川戸/貴史/著 32-54
新見荘代官祐清の年貢収取及びその評価を巡る再検討 久下沼/譲/著 55-97
新見荘の漆 飯分/徹/著 98-130
最勝光院領備中国新見荘領家職相論の再検討 大島/創/著 133-168
新見荘と寺領惣安堵 土山/祐之/著 169-193
新見荘をめぐる大覚寺覚勝院と細川氏・安富氏 川崎/玉幸/著 194-217
中世後期における御影供執事役について 貫井/裕恵/著 218-253
備中国国衙領の支配構造と新見荘 大澤/泉/著 257-280
百姓等申状・三職等注進状の収集と分析 辰田/芳雄/著 281-310
下地中分後の室町期荘園 似鳥/雄一/著 311-335
中世の在地社会と徳政 酒井/紀美/著 336-358

レビュー一覧

レビューが登録されていません。