清水 好子/著 -- 武蔵野書院 -- 2014.9 -- 910.23

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /910/23/165-3 1108132796 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル清水好子論文集
タイトルカナシミズ ヨシコ ロンブンシュウ
巻次第3巻
著者 清水 好子 /著, 山本 登朗 /編集, 清水 婦久子 /編集, 田中 登 /編集  
著者カナシミズ ヨシコ,ヤマモト トクロウ,シミズ フクコ,タナカ ノボル
出版地東京
出版者武蔵野書院
出版年2014.9
ページ数6,376p
大きさ22cm
各巻書名王朝の文学
各巻書名カナオウチョウ ノ ブンガク
内容紹介昭和の研究史に残る国文学研究者・清水好子の学術論文を集成。第3巻は、「枕草子」「和泉式部日記」「平中物語」など、「源氏物語」以外の論文を作品・ジャンルごとに配列して収録。
一般件名日本文学-歴史-平安時代
NDC分類(8版) 910.23
ISBN13978-4-8386-0274-2
本文の言語jpn
書誌番号1111087666

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
枕草子の言葉の使い方 3-17
典型創造の意図 19-26
宮廷文化を創る人 27-53
枕草子と源氏物語 55-63
清少納言と紫式部 65-74
紫式部と清少納言 75-85
紫式部論 89-101
日記文学の文体 103-119
藤原道長 121-135
王朝女流日記と物語 137-143
政治家藤原行成とその環境 145-165
和泉式部日記の基調 167-187
女流日記の系譜と紫式部・和泉式部 189-198
和泉式部日記の歌 199-212
王朝女流文学の形成と背景 213-237
文体を生むもの紫式部論 241-250
紫式部集の編者 251-271
『平中物語』解説 273-290
『平中物語』のわからなさ 291-292
王朝文学の特質 物語の原型 293-301
私家集のかたち 303-332
伊勢物語と物語文学 333-342
伊勢集冒頭「歌日記」の性格 343-359

レビュー一覧

レビューが登録されていません。