東京文化財研究所/編 -- 平凡社 -- 2014.12 -- 704

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /704//585 1108205689 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル「かたち」再考
タイトルカナカタチ サイコウ
副書名開かれた語りのために
副書名カナヒラカレタ カタリ ノ タメ ニ
著者 東京文化財研究所 /編  
著者カナトウキョウ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版地東京
出版者平凡社
出版年2014.12
ページ数376p
大きさ21cm
内容紹介群れとしての「かたち」、個としての「かたち」…。「かたち」は何を語るのか? 人々の営みのなかで生み出された「かたち」をめぐって、3日間にわたって開催されたシンポジウムの記録。
一般件名形(美術)
NDC分類(8版) 704
ISBN13978-4-582-20642-5
本文の言語jpn
書誌番号1111112191

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜ、今「かたち」なのか 皿井/舞/著 17-31
生まれてくる<かたち> イケムラ/レイコ/述 35-52
セッション趣旨説明 江村/知子/著 54-58
先史時代からみた「かたち」の概念 サイモン・ケイナー/著 59-75
「くり返す」ということ 高桑/いづみ/著 77-86
蟠龍図の「かたち」と行為 ユキオ・リピット/著 87-99
近代日本の行在所にみる様式の創造 小沢/朝江/著 101-112
討議 江村/知子/司会 113-133
セッション趣旨説明 塩谷/純/著 136-142
美麗の術 小林/達朗/著 143-156
「かたち」への挑戦 内呂/博之/著 157-165
ポロックをポロックとして見る 大島/徹也/著 167-182
歌の<かたち> 渡部/泰明/著 183-193
討議 塩谷/純/司会 195-213
セッション趣旨説明 綿田/稔/著 216-220
八幡縁起絵巻のローカリゼーション メラニー・トレーデ/著 221-253
崔/公鎬/著 255-276
中国絵画史における「人格」と「かたち」 塚本/麿充/著 277-299
記憶のかたち 桑木野/幸司/著 301-315
討議 綿田/稔/司会 317-334
ラウンドテーブル 田中/淳/司会 335-373

レビュー一覧

レビューが登録されていません。