黒川 創/著 -- 河出書房新社 -- 2015.7 -- 910.261

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /910/26/1686 1108293657 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル鷗外と漱石のあいだで
タイトルカナオウガイ ト ソウセキ ノ アイダ デ
副書名日本語の文学が生まれる場所
副書名カナニホンゴ ノ ブンガク ガ ウマレル バショ
著者 黒川 創 /著  
著者カナクロカワ ソウ
出版地東京
出版者河出書房新社
出版年2015.7
ページ数282,7p
大きさ20cm
書誌年譜年表文献:p269~277
内容紹介日露戦争、大逆事件とゆらぐ20世紀初頭、日本語は、もはや日本人だけのものではなかった。作家は、新しい時代にむかう女たちは、何を見て、どう書いたか。東アジア全域を舞台にした日本語の文学史。『文藝』掲載に加筆。
一般件名日本文学-歴史-明治時代
NDC分類(8版) 910.26
ISBN13978-4-309-02393-9
本文の言語jpn
書誌番号1111174432

レビュー一覧

レビューが登録されていません。