福岡県立図書館
福岡県立図書館ホームページへ
簡易検索
詳細検索
資料紹介
パーソナルサービス
レファレンス
リンク集
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
次の本へ 続
貸出可
苦楽堂/編 -- 苦楽堂 -- 2015.12 -- 019.04
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
レビュー
0
新着図書お知らせサービス
予約カートへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫
/019//842
1108704752
YA
在架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
次の本へ
タイトルカナ
ツギ ノ ホン エ
巻次
続
著者
苦楽堂
/編
著者カナ
クラクドウ
出版地
神戸
出版者
苦楽堂
出版年
2015.12
ページ数
222,12p
大きさ
19cm
内容紹介
「1冊は読んだ。でも、次にどんな本を読むといいのか、わからない」という人に向けて、51人が「次の本」とのさまざまなつながり方、出合い方を紹介する。「「次の本」に出合うきっかけ別インデックス」も掲載。
一般件名
読書
NDC分類(8版)
019.04
NDC分類(8版)
019
ISBN13
978-4-908087-02-8
本文の言語
jpn
書誌番号
1111214317
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「知的創造」の本を読み漁り、引用されていた作家の文に惹かれた
天野/雄之/著
14-17
二冊の本の間に積み上げられ、豊かになっていくもの
池内/了/著
18-21
私にとって“似た匂い”がするから二冊は同じカテゴリー
石毛/弓/著
22-25
「自分探しをする自分」を変えた、先輩からの文献リスト
石田/光規/著
26-29
この一冊でもう十分だと思っていたら
冲方/丁/著
30-33
「読んでみようかな」そう言った父の葬儀の席で
浦野/光人/著
34-37
学生と一緒に仕事をしたから、その本が目に入った
大泉/大介/著
38-41
文庫をもっと買いたくて
大友/俊/著
42-45
旅に始まり、ドラマでつながる
岡本/真/著
46-48
そして私は世界を見に行くようになった
賀川/浩/著
50-52
「読みたい」と心に留めておくと、書き手の情熱に出会える
加藤/正文/著
54-57
「無名の個人史」を知りたくなって
川井/龍介/著
58-61
本を読むときの「楽しいあみだくじ」の作り方
川口/昌人/著
62-65
あらためて買い求めて感じた、初読時以上のさわやかさ
かんべ/むさし/著
66-69
「めんどくさいこと」を「夢中」に変えるあの方法
金/益見/著
70-73
十代に漫画で見たあの詩が、今も私を支えるなんて
清野/由美/著
74-77
これでは世間に受け入れられないと、現代作家も読み始めたけれど
久坂部/羊/著
78-81
まるで対をなすようなタイトルに惹かれ
楠/誓英/著
82-85
芸術が冒険的なのか、冒険が芸術的なのか
楠見/清/著
86-89
夢だけでは解決しないから
工藤/啓/著
90-93
一度“素通り”した本が甦るのは
後藤/正治/著
94-97
かつて読んだ本が、今を考えるヒントになる
最相/葉月/著
98-101
アマゾンの「おすすめ」で知ったのだけれど、それはもう、私のテーマになっていた
坂口/緑/著
102-105
その生き方への憧れが、あの小説に出会わせたのだろう
佐野/淳也/著
106-109
その二行が格好いいと思った
柴田/元幸/著
110-113
匿うという導火線にふれて
清水/眞砂子/著
114-117
チェスが想い起こされて
柘植/伊佐夫/著
118-121
興味を持ったバンドについて調べてみよう
永井/純一/著
122-125
古典に迷った私に「補助線」をくれた、古書店の棚の一冊
中島/俊郎/著
126-129
一冊だけの知識では気づかないことがある
永松/伸吾/著
130-133
知らない世界を知ろうとすること
西脇/エミ/著
134-137
一ページだけ書かれていた「夢」が自分の進路と重なって
念波/著
138-141
「読書の連鎖過程」を作る
野口/悠紀雄/著
142-145
一点突破・全面展開
野村/進/著
146-149
物語には裏側が必要なのだ。気づいたオレはエラかった
菱田/信也/著
150-153
「気をつけなさい」と注意されたから、ますます興味を持った
日高/真吾/著
154-157
ミステリーの向こうに待っていた、恐ろしくて夢中になる日本史
福田/和代/著
158-161
本を勧められるのは面倒だ
古田/靖/著
162-165
人の日記が面白いのは
堀/晃/著
166-168
父から贈られた答え、父になっての問い
本城/愼之介/著
170-173
連続して読むと見えてくる「自由は、幸せなのか?」
真山/仁/著
174-177
何年もかけて短編集を繰り返し読む
藻谷/浩介/著
178-181
腑に落ちたのは一八年後。「サボり学生」がひっかかった謎の一節
百々/徹/著
182-185
ブラック企業の源流を戦前の暗黒工場に探る
森岡/孝二/著
186-189
怒りと苛立ちの中、一枚の風景画が手がかりをくれた
山内/宏泰/著
190-193
小説に引用されている言葉から「往復運動」がはじまった
山折/哲雄/著
194-196
似た物語を読み、作者の狂気を知る
山崎/ナオコーラ/著
198-201
出会い損ねたオバケを思い出させた、登場人物の変な名前
山本/昭宏/著
202-205
正しい「次の本」に出会うことの大切さ
山本/博文/著
206-209
一冊目で謎は解けていたから、実家にあった小説に出会えた
マイカ・ルブテ/著
210-213
スタートは「資料探し」。そこから熱が冷めなくなって
和合/亮一/著
214-217
ページの先頭へ
レビュー一覧
レビューが登録されていません。
ページの先頭へ