森 仁史/監修 -- ゆまに書房 -- 2015.12 -- 757.021

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /757//S234-68 1108409059 一般 禁帯 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル叢書・近代日本のデザイン
タイトルカナソウショ キンダイ ニホン ノ デザイン
巻次68
著者 森 仁史 /監修  
著者カナモリ ヒトシ
特殊な版表示復刻
出版地東京
出版者ゆまに書房
出版年2015.12
ページ数601p
大きさ22cm
各巻書名論文選
各巻書名カナロンブンセン
各巻巻次昭和篇
各巻著者森 仁史/編,梅宮 弘光/編
各巻著者カナモリ ヒトシ,ウメミヤ ヒロミツ
責任表示に関する注記解説:森仁史
内容紹介近代日本の造形文化とその固有性を浮き彫りにするシリーズ。それぞれの時代の歩みを希少な原典で再現。68巻は、大正末期から昭和戦前期までのデザイン分野に関する雑誌掲載記事等を収録。
一般件名デザイン-歴史
NDC分類(8版) 757.021
NDC分類(8版)757
ISBN13978-4-8433-4950-2
本文の言語jpn
書誌番号1111218766

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
工芸美術に於ける実用と美 松田/権六/著 13-16
美しい実用品 高村/豊周/著 17-23
工芸美術といふ概念 青山/民吉/著 24-38
自作を語る 高村/豊周/著 39-40
芸術型体の理論 北園/克衛/著 41-50
美術工芸を何と心得るか 斉藤/佳三/著 51
美術工芸を何と心得るか 斉藤/佳三/著 52
工芸美術座談会 高村/豊周/述 53-63
工芸美術座談会 高村/豊周/述 64-76
工芸美術座談会 高村/豊周/述 78-88
民芸の職人に勧告す 杉田/禾堂/著 89-95
産業と美術の工芸 杉田/禾堂/著 96-100
鳥取民芸振興会と『たくみ』 吉田/璋也/著 101-110
工芸の新しき方向を語る 森田/亀之助/述 111-121
ジユラルミン家具の試作リポート 斉藤/史郎/著 124-130
構成基礎教育 水谷/武彦/著 131-134
「生活構成」の研究について 川喜田/煉七郎/著 135-145
本邦工業の工芸的進展を望む 國井/喜太郎/著 146-149
工芸品の質の問題 ブルーノ・タウト/著 150-155
椅子の標準寸法に関する研究 寺阪/毅/ほか著 156-161
椅子の標準寸法に関する研究 寺阪/毅/ほか著 163-168
卓上照明器具の規範原型製作研究 安田/三良/ほか著 170-175
書斎における家具 山口/正城/著 177-182
設立に際して 183
実在工芸の創立と活動 高村/豊周/著 184-186
新興いけばな 勅使河原/蒼風/著 187-189
実在工芸展の出立 川路/柳虹/著 190-194
現代工芸文化の段階と実在工芸展の現実的役割 横川/毅一郎/著 195-203
機能の限界に立つて 瀧口/修造/著 204-209
民芸運動に就いての私の信念 吉田/璋也/著 210-213
産業美術の動向 新井/泉/著 214-216
産業美術と技術の私有に就て 柳/亮/著 217-222
市場優良品選定の必要に就いて 鈴木/道次/著 233-235
PLASTICS 渡辺/力/訳編 228-231
商工省工芸指導所展覧会 224-227
アメリカに於ける生産工芸 長谷川/七郎/著 236-246
「第二回貿易局輸出工芸図案展覧会講評」「写真解説」 シャルロット・ペリアン/述 248-279
生活工芸の建設 國井/喜太郎/著 280-282
需要者の立場より見たる工芸に対する希望 團/伊能/著 283-290
ペリアン女史創作品展について聴く シャルロット・ペリアン/述 292-305
ペリアン女史創作品展について聴く シャルロット・ペリアン/述 306-310
工指型国民家具 剣持/勇/ほか著 311-328
工指型国民家具 剣持/勇/ほか著 329-346
工指型国民家具 剣持/勇/ほか著 348-365
実用品の美化 國井/喜太郎/著 366-368
提案『現地向携帯家具』 剣持/勇/著 370-378
「戦時住ひ方」後記 剣持/勇/著 379-384
決戦生活と工芸 満岡/忠成/著 385-387
合理主義の建築 佐藤/功一/著 391-404
隅田川の橋を見る 石原/憲治/著 406-412
美校卒業制作展に於ける建築科の出品を見て 大岡/高七/著 413-420
東京帝室博物館計画 前川/國男/著 421-436
東京帝室博物館計画 蔵田/周忠/著 436
負ければ賊軍 前川/國男/著 437-438
帝室博物館のコンペチション 川喜田/煉七郎/著 438-441
住宅と乾式構造 市浦/健/著 507-517
日本工作文化聯盟趣意書・綱領・規約 503-506
建築の国民性と国際性との関係に就て モトノ/セイゴ/著 500-502
日本工作文化聯盟の結成とその後の活動 市浦/健/著 496-499
建築と壁画 安田/清/述 486-494
競技設計の審査所感 佐藤/武夫/著 484
第十六回建築学会展覧会競技設計審査評 前川/國男/著 481-483
大東亜建設記念営造計画競技設計当選図案 469-480
審査員参考出品 466-468
大東亜聖地祝祭都市計画案覚書 西山/卯三/著 459-465
日本国民建築様式の問題 浜口/隆一/著 449-457
在盤谷日本文化会館建築の懸賞競技設計図案を審査して 岸田/日出刀/著 443-447
バウハウス 仲田/定之助/著 521-530
ル・コルビジエを語り日本に及ぶ 牧野/正己/著 531-542
バウハウスを観る 牧野/正己/著 544-551
デッサウ訪問記 吉田/薫/著 552-557
バウハウスはどこにあるか?どの様な過去を持つか?その目的は?その組織は?そして-「バウハウスのデツサン(絵画素描)」について-簡単に 水谷/武彦/著 558-569
バウハウスの閉鎖について 山脇/巌/著 580-589
バウハウスの織物について 山脇/道子/著 571-579

レビュー一覧

レビューが登録されていません。