松田 幸子/編著 -- 春風社 -- 2016.7 -- 904

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /772//15 1108840560 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル異文化理解とパフォーマンス
タイトルカナイブンカ リカイ ト パフォーマンス
副書名Border Crossers
副書名カナボーダー クロッサーズ
著者 松田 幸子 /編著, 笹山 敬輔 /編著, 姚 紅 /編著  
著者カナマツダ ヨシコ,ササヤマ ケイスケ,ヨウ コウ
出版地横浜
出版者春風社
出版年2016.7
ページ数502p
大きさ21cm
内容紹介明治のドストエフスキー翻訳、初期安部公房の詩、原発小説、アジアにおけるシェイクスピア受容など、「上演」「実践」としての「パフォーマンス」概念を鍵に、ジャンル、時代、民族、地域、言語、性を超えた地平をめざす論集。
一般件名文学
一般件名演劇
NDC分類(8版) 904
NDC分類(8版)772
ISBN13978-4-86110-499-2
本文の言語jpn
書誌番号1111267922

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
一九二六年十三代目守田勘彌の中国公演について 姚/紅/著 9-40
「日本の中の小さな朝鮮」への郷愁 松田/幸子/著 41-57
はるみと蘭奢 笹山/敬輔/著 58-82
戦後日本における『春香伝』受容の一断面 黄/益九/著 83-108
朝鮮の演劇人咸世徳と国民演劇という舞台 金/牡蘭/著 109-130
国木田独歩の養子反対論と「不自然」な家族 ラージ・ラキ・セン/著 133-161
桜田文吾『貧天地飢寒窟探検記』の貧困表象 加賀谷/真澄/著 162-179
『罪と罰』とその未完の翻訳にみる、ジャンル生成時の混淆 加藤/百合/著 180-210
「魚」から「女性」へ 平石/典子/著 211-239
安部公房「詩人の生涯」と『詩集下丸子』 江口/真規/著 243-265
ウィンスロップ父子とニューヨーク 佐藤/憲一/著 266-281
慈雲尊者最晩年期の密教思想 秋山/学/著 282-300
『虚無』なんてくそくらえだ 齋藤/一/著 301-322
ムルド・フェラウン、歪められた作家像の再検討のために 青柳/悦子/著 323-348
どうして旅回りなんかしている?都にいたほうが人気も儲けも上がるだろうに 小林/かおり/著 351-377
シェイクスピア翻案劇『オセロ』と植民地台湾 呉/佩珍/著 378-391
これ、シェイクスピア、マジで? 吉原/ゆかり/著 392-412
撹乱的女性身体 エグリントンみか/著 413-440
現代のシェイクスピア上演における「異性配役」の可能性 末松/美知子/著 441-457
アロ・リアリズムと内延的・外延的シェイクスピア ブライアン・レノルズ/著 458-497

レビュー一覧

レビューが登録されていません。