山下 一海/著 -- おうふう -- 2017.6 -- 911.308

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /911/308/43-7 1109045449 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル山下一海著作集
タイトルカナヤマシタ カズミ チョサクシュウ
巻次第7巻
著者 山下 一海 /著  
著者カナヤマシタ カズミ
出版地東京
出版者おうふう
出版年2017.6
ページ数453p
大きさ22cm
各巻書名古典と近代
各巻書名カナコテン ト キンダイ
内容紹介江戸時代の俳諧と近現代の俳句をつなぐ文学研究の新しい方法論を問う、山下一海の著作の集大成。第7巻は、単行本「俳句の歴史」と、諸雑誌に発表した古典と近代俳句に関わる論考を収録する。
一般件名俳句
多巻一般件名俳句-歴史
NDC分類(8版) 911.308
ISBN13978-4-273-03717-8
本文の言語jpn
書誌番号1111365902

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
俳句の歴史 9-221
古俳句の喜び 225-226
俳句と古典文学 227-235
俳句と俳諧 236-244
芭蕉と北村透谷 245-253
芭蕉影響史ノート 254-262
芭蕉と若き島崎藤村 262-273
島崎藤村における芭蕉観の推移 274-288
蒲原有明・三木露風における芭蕉 288-298
室生犀星の芭蕉 298-306
現代詩と芭蕉 306-315
近代における芭蕉変容 315-322
放哉の渡った島 323-330
一鉢一笠の旅 330-334
しんがりの猫の子 334-337
鐘から蟹へ 337-341
蕪村・子規・虚子 342-356
古典の中の人間像与謝蕪村 356-366
近代の蕉村 367-374
蕪村を魅惑 374-385
蕪村の俳詩三編 385-389
萩原朔太郎著『郷愁の詩人与謝蕪村』解説 389-406

レビュー一覧

レビューが登録されていません。