中西 進/編 -- 新典社 -- 2017.10 -- 220

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /220/04/82 1109099481 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル東アジアの知
タイトルカナヒガシアジア ノ チ
副書名文化研究の軌跡と展望
副書名カナブンカ ケンキュウ ノ キセキ ト テンボウ
著者 中西 進 /編  
著者カナナカニシ ススム
出版地東京
出版者新典社
出版年2017.10
ページ数399p
大きさ21cm
内容紹介日中韓の国際学会「東アジア比較文化国際会議」創立20周年を記念した論文集。学会の成果と今後の展望を、比較文化・比較文学・仏教文学の三本を柱に論じる。
一般件名アジア研究
NDC分類(8版) 220.04
ISBN13978-4-7879-5514-2
本文の言語jpn
書誌番号1111395635

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
融合(Fusion) 中西/進/著 12-26
漢文訓読は解釈・翻訳なのか? 古田島/洋介/著 27-40
軽太子と衣通王 井上/さやか/著 41-55
『遊仙窟』の贈答詩 曹/咏梅/著 56-70
人心を見守る目 西地/貴子/著 71-84
『源氏物語』桐壺巻「あやしきわざ」考 毛利/美穂/著 85-100
『三国遺事』に探る弥勒像の成立 山田/直巳/著 101-119
常世は何処か 王/凱/著 120-136
『毛詩』課本劇謡曲「周南」考述 王/暁平/著 138-162
日中韓国文学における王献之「青氈」逸話の受容 丹羽/博之/著 163-173
大伴家持と漢詩文 塩沢/一平/著 174-191
立山二賦の成立 鈴木/道代/著 192-206
「達哉楽天行」の詩境 波戸岡/旭/著 207-223
菅原道真の対句・数詞表現について 佐藤/信一/著 224-245
象潟の風景 新間/一美/著 246-263
近世俳諧と白居易諷諭詩 安保/博史/著 264-281
『嵯峨日記』の「夢」論をめぐって 塚越/義幸/著 282-296
二葉亭四迷の選択 渡邊/晴夫/著 297-313
近現代日本作家の「仮名文学」としての漢詩 彭/佳紅/著 314-334
韓国近代作家盧天命の作品「下宿」考察 朴/美子/著 335-348
世間の無常を厭へる歌 大谷/歩/著 350-363
日本における『金剛般若経』信仰と霊験記の普及 山口/敦史/著 364-380
奇異について 辰巳/正明/著 381-393

レビュー一覧

レビューが登録されていません。