瀧井 一博/編 -- 人間文化研究機構国際日本文化研究センター -- 2017.3 -- 210.77

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /210/76/429 1109059640 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル失われた20年と日本研究のこれから/失われた20年と日本社会の変容
タイトルカナウシナワレタ ニジュウネン ト ニホン ケンキュウ ノ コレカラ ウシナワレタ ニジュウネン ト ニホン シャカイ ノ ヘンヨウ
副書名海外シンポジウム2015日文研・ハーヴァード
副書名カナカイガイ シンポジウム ニセンジュウゴ ニチブンケン ハーヴァード
並列タイトルThe Lost Two Decades and the Future of Japanese Studies The Lost Two Decades and the Transformation of Japanese Society
著者 瀧井 一博 /編  
著者カナタキイ カズヒロ
出版地京都
出版者人間文化研究機構国際日本文化研究センター
出版年2017.3
ページ数276p
大きさ26cm
一般件名日本-歴史-平成時代
一般件名日本研究
NDC分類(8版) 210.76
ISBN13978-4-901558-86-0
本文の言語jpn
書誌番号1111396627

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「失われた20年」と保守の美学 張/寅性/著 13-31
The Politics of Loss in the Lost Decades David LEHENY/著 33-44
ポスト冷戦時代における暴力の表象 朱/恵足/著 45-53
東アジアのヤヌス神 ラインハルト・ツェルナー/著 55-58
「失われた20年」における中国の日本語教育と日本研究 王/宝平/著 59-72
失われたのは誰にとってか? シュテフィ・リヒター/著 75-85
「失われた20年」と帝国の喪失 酒井/直樹/著 87-97
「失われた20年」と韓国からの照射 沈/煕燦/著 99-111
The Potential of Japanese Studies as a Global Knowledge‐generating Mechanism ZHONG/Yijiang/著 113-125
コメント リチャード・トランス/著 127-129
Japanese Society as a Place for Knowledge Creation and Cooperation TAKII/Kazuhiro/著 135-141
Ideologies of State,Market,and Gender from High Growth to“Lost Decades” Andrew GORDON/著 143-170
つまずきの石としての1980年代 落合/恵美子/著 171-182
No More Playing‘Catch‐up'with the West KARIYA/Takehiko/著 183-190
The Debate on Japan's Foreign and Security Policy During“The Lost Two Decades” KUSUNOKI/Ayako/著 193-202
「失われた20年」の労働政治に関する覚書 篠田/徹/著 203-209
Intellectual Origins of Post‐1990 Political Reforms in Japan MACHIDORI/Satoshi/著 211-221
1979-80 as a Pivotal Moment in Japanese Postwar Conservatism UNO/Shigeki/著 223-231
Possibilities of Modern Architecture INOUE/Shōichi/著 235-238
Changes in Japanese Copyright Law Post‐1990s YAMADA/Shōji/著 239-250
The Lost Studio System KITAURA/Hiroyuki/著 251-255
I Don't Mind Being Poor Ian CONDRY/著 257-270

レビュー一覧

レビューが登録されていません。