福岡県立図書館
福岡県立図書館ホームページへ
簡易検索
詳細検索
資料紹介
パーソナルサービス
レファレンス
リンク集
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
里海学のすすめ
貸出可
鹿熊 信一郎/編 -- 勉誠出版 -- 2018.3 -- 519.8
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
レビュー
0
新着図書お知らせサービス
予約カートへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫
/519/8/150
1108928884
一般
在架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
里海学のすすめ
タイトルカナ
サトウミガク ノ ススメ
副書名
人と海との新たな関わり
副書名カナ
ヒト ト ウミ ノ アラタ ナ カカワリ
著者
鹿熊 信一郎
/編,
柳 哲雄
/編,
佐藤 哲
/編
著者カナ
カクマ シンイチロウ,ヤナギ テツオ,サトウ テツ
出版地
東京
出版者
勉誠出版
出版年
2018.3
ページ数
352,9p
大きさ
22cm
内容紹介
人の積極的関与で海を豊かにする「里海」という発想。日本・世界の多様な里海を、技術、制度、文化など多面的な視点から分析し、里海とはどのようなものなのか、どうすれば里海がつくれるのかを、わかりやすく解説する。
一般件名
里海
NDC分類(8版)
519.8
ISBN13
978-4-585-26002-8
本文の言語
jpn
書誌番号
1111433959
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
里海とはなにか
鹿熊/信一郎/著
9-25
里海の概念が世界に与える影響
マイケル・クロスビー/著
29-47
里海創生の歴史
柳/哲雄/著
48-68
サンゴ礁文化を継承する里海づくり
上村/真仁/著
71-104
アマモ場を再生しカキを養殖する
柳/哲雄/著
105-123
多栄養段階養殖で放棄池地域・沿岸域を復興する
サコマル・スヘンダル/著
124-142
サンゴ礁の資源を守る
柳田/一平/著
145-173
村人が湖の漁業資源を自らの手で管理する
佐藤/哲/著
174-200
海洋保護区ネットワークで水産資源を守る
ジョキム・キトレレイ/著
201-234
モズク養殖とサンゴ礁再生で地方と都市をつなぐ
比嘉/義視/著
237-271
ダイバーと漁業者が協働して里海を創る
神田/優/著
272-304
米国のレジデント型研究機関と市民科学者の協働による里海概念導入モデル
マイケル・クロスビー/著
305-332
里海がひらく未来
鹿熊/信一郎/著
333-348
ページの先頭へ
レビュー一覧
レビューが登録されていません。
ページの先頭へ