福岡県立図書館
福岡県立図書館ホームページへ
簡易検索
詳細検索
資料紹介
パーソナルサービス
レファレンス
リンク集
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
金時鐘コレクション 8
貸出可
金 時鐘/著 -- 藤原書店 -- 2018.4 -- 918.68
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
レビュー
0
新着図書お知らせサービス
予約カートへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
一般閲覧室
/918/6/1010-8
1108932742
一般
在架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
金時鐘コレクション
タイトルカナ
キム シジョン コレクション
巻次
8
著者
金 時鐘
/著
著者カナ
キム シジョン
出版地
東京
出版者
藤原書店
出版年
2018.4
ページ数
416p
大きさ
20cm
各巻書名
幼少年期の記憶から
各巻書名カナ
ヨウショウネンキ ノ キオク カラ
各巻副書名
「クレメンタインの歌」ほか 文集Ⅱ
各巻副書名カナ
クレメンタイン ノ ウタ ホカ ブンシュウ ニ
内容細目注記
内容:クレメンタインの歌 私の出会った人々 いまこそ精神の時 花のありか 草むらの時 私の読書日記 白磁の骨壺 苦難と人情と在日同胞 サオギさん、安らかにお眠りください こぼれた話 伝えることのむずかしさ 語韻の城 見えない壁こそ壁 足元からの国際化 言葉に救いを 「本名」について思うこと 私の日本語、その成功と失敗 日本語の石笛 野口豊子詩集『草束』に寄せて やさしき夜叉のうた。 それでも日本語に不信である 材質の奥からのことば より詩的な句集 金素月とその詩について 消えた「ハイネ」 ほか32編
内容紹介
植民地下朝鮮から「在日」を生きぬく詩人であり思想家、金時鐘の思索の全てを集成。8は、1970年代の終わりから90年代の半ばにかけて綴った評論、エッセイを収録する。金石範の解説、細見和之の解題付き。
NDC分類(8版)
918.68
NDC分類(8版)
918.6
ISBN13
978-4-86578-168-7
本文の言語
jpn
書誌番号
1111437680
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
クレメンタインの歌
13-29
私の出会った人々
30-69
いまこそ精神の時
70-73
花のありか
74-76
草むらの時
77-87
私の読書日記
88-93
白磁の骨壺
94-101
苦難と人情と在日同胞
102-105
サオギさん、安らかにお眠りください
106-108
こぼれた話
111-116
伝えることのむずかしさ
117-120
語韻の城
121-125
見えない壁こそ壁
126-133
足元からの国際化
134-136
言葉に救いを
137-139
「本名」について思うこと
140-144
私の日本語、その成功と失敗
145-159
日本語の石笛
160-183
野口豊子詩集『草束』に寄せて
187-190
やさしき夜叉のうた。
191-195
それでも日本語に不信である
196-198
材質の奥からのことば
199-202
より詩的な句集
203-204
金素月とその詩について
205-209
消えた「ハイネ」
210-221
紙鳶一つ高くあがれり
222-225
在日世代にまで及んだ「短歌」
226-228
詩を生きること
229-232
私から遠い現代詩
233-236
繰り言からの自由
237-239
現代詩の可能性
240-241
散文の射程
242-259
苦節の民族遺産の数かず
260-262
歌よとどけ!ひとつの心ひとつの歌
265-266
歌い継ぐ歌のかなしさ
267-271
隔てた思いが奏でる響き
272-274
逆光のなかの洪蘭坡の生涯
275-279
歓呼の渦の外で
280-283
「パンソリ」と「恨」について
284-286
百年の芽吹き
287-292
<在日>の可能性への賛歌
293-296
苦節の原動力
297-302
それでも歌はひびく
303-305
重い問いの所在
309-310
揺らぐ燐光
311-317
死者も口を開ける
318-320
「痛惜の念」をはばむ壁
321-324
おそれ考
325-332
見なれた死角
333-340
「戦後」この長き歳月
341-344
加虐には顔がない
345-372
北も南もわが祖国
373-378
またもやこの夏のこと
379-382
透かし見る背後の像
383-386
見えてきた「戦後」
387-389
「あとがき」のついでに
金/時鐘/著
391-395
金時鐘の文体のことなど
金/石範/著
397-407
ページの先頭へ
レビュー一覧
レビューが登録されていません。
ページの先頭へ