検索条件

  • 著者
    野津務
ハイライト

築島 裕/著 -- 汲古書院 -- 2018.4 -- 810.8

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /810/8/34-4 1108944305 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル築島裕著作集
タイトルカナツキシマ ヒロシ チョサクシュウ
巻次第4卷
著者 築島 裕 /著  
著者カナツキシマ ヒロシ
出版地東京
出版者汲古書院
出版年2018.4
ページ数4,445p
大きさ22cm
各巻書名國語史と文獻資料
各巻書名カナコクゴシ ト ブンケン シリョウ
内容紹介東京大学名誉教授・築島裕の諸論考を類別し、8分冊に収めた著作集。第4卷は、「國語史と文獻資料」と題して、内容を研究史・通史、國語史關係、文章・文體史、文獻資料論に大きく類分けして掲載する。
一般件名日本語
多巻一般件名日本語-歴史
NDC分類(8版) 810.8
ISBN13978-4-7629-3624-1
本文の言語jpn
書誌番号1111443528

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
訓點語研究の歴史 1-19
(昭和四十三・四十四年における國語學界の展望)國語學史・資料 20-44
高山寺經藏の調査と國語史學 45-59
『國史大辭典』と國語學項目 60-62
(國語學の五十年)文章・文體 63-87
日本漢字音研究の回顧と展望 88-97
漢文訓讀研究の將來 98-109
訓點語學會回顧 110-117
日本語の起源 118-132
國語史 133-143
中古の國語 144-173
國語史上の源氏物語 174-212
鎌倉時代の言語體系について 213-235
「玄奘三藏繪」詞書と國語史 236-241
佛教と國語史 242-256
上代語と平安時代漢文訓讀語との關係について 257-277
中古漢文訓讀文の文構造 278-302
伊勢物語の文脈 303-309
日本語の文體 310-358
古い言語の記録 359-385
上代の漢字文獻 386-406
本邦における漢文の展開 407-432
日本における漢字漢文の受容について 433-445

レビュー一覧

レビューが登録されていません。