黒田 俊太郎/著 -- 翰林書房 -- 2018.12 -- 910.268

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /910/268/3822 1109630933 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル「鏡」としての透谷
タイトルカナカガミ ト シテ ノ トウコク
副書名表象の体系/浪漫的思考の系譜
副書名カナヒョウショウ ノ タイケイ ロウマンテキ シコウ ノ ケイフ
著者 黒田 俊太郎 /著  
著者カナクロダ シュンタロウ
出版地東京
出版者翰林書房
出版年2018.12
ページ数274p
大きさ22cm
書誌年譜年表文献:p250~260
内容紹介日本の浪漫主義の<作家>としてその黎明期に活動した北村透谷がどう読まれてきたかを問うこと、何よりも問うことが回避されてきた戦中の<透谷>を観察することを通して、日本浪漫派の精神構造の一端を明らかにする。
個人件名北村 透谷
NDC分類(8版) 910.268
ISBN13978-4-87737-431-0
本文の言語jpn
書誌番号1111504635

レビュー一覧

レビューが登録されていません。