甚野 尚志/編 -- 勉誠出版 -- 2019.2 -- 002

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /002//223 1109476594 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル近代人文学はいかに形成されたか
タイトルカナキンダイ ジンブンガク ワ イカニ ケイセイ サレタカ
副書名学知・翻訳・蔵書
副書名カナガクチ ホンヤク ゾウショ
著者 甚野 尚志 /編, 河野 貴美子 /編, 陣野 英則 /編  
著者カナジンノ タカシ,コウノ キミコ,ジンノ ヒデノリ
出版地東京
出版者勉誠出版
出版年2019.2
ページ数13,415p
大きさ22cm
内容紹介日本の近代人文学はいかに成立したのか。学知編成の系譜、他者との邂逅と翻案・翻訳、蔵書形成と知の体系化という三本の柱から、創造の営為としての人文学のあり方を定位する。
一般件名人文科学-歴史
NDC分類(8版) 002
ISBN13978-4-585-20068-0
本文の言語jpn
書誌番号1111513346

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「国文」から「国史」へ 廣木 尚/著 3-23
明治期の「文学」研究とアカデミズム 陣野 英則/著 24-42
日本の近代歴史学を世界に開く 甚野 尚志/著 43-64
近代における天正遣欧使節の再発見 伊川 健二/著 65-90
日本の古典としての漢籍 渡邉 義浩/著 91-108
近現代中国における碑刻調査 飯山 知保/著 109-128
戦後現代の文・史・哲と人文学の世界 新川 登亀男/著 129-153
創造する翻訳 上原 麻有子/著 157-176
規範としての英文学 冬木 ひろみ/著 177-199
日本文学の越境と交流 常田 槇子/著 200-217
帝王切開と人肉食 橋本 一径/著 218-237
文明・市場・データ パトリック・シュウェマー/著 238-264
早稲田大学の蔵書形成と知の体系 雪嶋 宏一/著 267-295
日本の東洋学における太平洋史研究の構築に向けて 牧野 元紀/著 296-329
中国の近代大学図書館の形成と知の体系 河野 貴美子/著 330-356
英国四大図書館の蔵書形成と知の体系 小山 騰/著 357-379
米国における日本語蔵書の可能性 和田 敦彦/著 380-405

レビュー一覧

レビューが登録されていません。