福岡県立図書館
福岡県立図書館ホームページへ
簡易検索
詳細検索
資料紹介
パーソナルサービス
レファレンス
リンク集
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
パブリック・ヒストリー入門
貸出可
菅 豊/編 -- 勉誠出版 -- 2019.10 -- 201
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
レビュー
0
新着図書お知らせサービス
予約カートへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
一般閲覧室
/201//165
1109476657
一般
在架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
パブリック・ヒストリー入門
タイトルカナ
パブリック ヒストリー ニュウモン
副書名
開かれた歴史学への挑戦
副書名カナ
ヒラカレタ レキシガク エノ チョウセン
著者
菅 豊
/編,
北條 勝貴
/編
著者カナ
スガ ユタカ,ホウジョウ カツタカ
出版地
東京
出版者
勉誠出版
出版年
2019.10
ページ数
16,479p
大きさ
21cm
内容紹介
歴史学や社会学、文化人類学のみならず、文化財レスキューや映画製作など、さまざまな歴史実践の現場から、歴史を考え、歴史を生きる営みを紹介。人間と歴史との関わりを考察し、日常に生かしていくための知識と方法を伝える。
一般件名
歴史学
NDC分類(8版)
201
ISBN13
978-4-585-22254-5
本文の言語
jpn
書誌番号
1111570914
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
パブリック・ヒストリーとはなにか?
菅 豊/著
3-68
<ありのままの事実>を支えるもの
北條 勝貴/著
69-134
プラクティカル・パストと日本史
中澤 克昭/著
135-153
歴史と芸
俵木 悟/著
157-175
いまに生きる、いまに生かす歴史的空間における歴史実践
西村 明/著
176-193
滋賀県下の字誌にみる歴史実践
市川 秀之/著
194-217
「武田家属将美名録」はなぜ配られたのか
及川 祥平/著
218-223
「八重子の日記」をめぐる歴史実践
宮内 泰介/著
224-245
更地と工事現場からの文化創造と歴史実践
加藤 幸治/著
246-266
朝鮮・日本の歴史認識と市民的協働
加藤 圭木/著
267-283
「歴史」を回す
金子 祥之/著
284-289
戦争記憶をめぐる再帰的な歴史実践
石井 弓/著
290-307
オーラル・ヒストリーの敗北宣言
金菱 清/著
308-325
「歴史」する聖地創出
川田 牧人/著
326-330
歴史資料の保全と地域貢献・歴史実践
西村 慎太郎/著
331-345
東京大空襲・戦災資料センターを拠点とした「東方社コレクション」をめぐる活動
小山 亮/著
346-365
民俗文化財に対する内部者の目線と外部者の目線
村上 忠喜/著
366-371
歴史のデータは誰のものか
後藤 真/著
372-387
記憶の解凍
渡邉 英徳/著
388-412
歴史を刻む音楽
塚原 伸治/著
413-417
歴史・アーカイヴズ・アートの連環
飯田 高誉/著
418-439
映像という歴史叙述
青原 さとし/著
440-457
映像で文化を切り取る歴史実践の可能性
今井 友樹/著
458-462
ページの先頭へ
レビュー一覧
レビューが登録されていません。
ページの先頭へ