神本 秀爾/編 -- 集広舎 -- 2020.2 -- 389.07

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /389//447 1109613089 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトルマルチグラフト
タイトルカナマルチグラフト
副書名人類学的感性を移植する
副書名カナジンルイガクテキ カンセイ オ イショク スル
著者 神本 秀爾 /編, 岡本 圭史 /編  
著者カナカミモト シュウジ,オカモト ケイシ
出版地福岡
出版者集広舎
出版年2020.2
ページ数306,3p
大きさ19cm
内容紹介他者のことを「わかる」とは、どのようなことか。差異を含めて受け止めようとする人類学的感性の共有のために-。気鋭フィールドワーカーたちによるチャレンジングな記録集。「ラウンド・アバウト」の続編。
一般件名文化人類学
一般件名フィールドワーク
NDC分類(8版) 389.07
ISBN13978-4-904213-87-2
本文の言語jpn
書誌番号1111604186

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
見える境界・見えない境界 安井 大輔/著 21-32
難民として生きる 山本 達也/著 33-43
社会を反映しない歌 田本 はる菜/著 44-55
未来を照射する過去 神本 秀爾/著 56-67
エコ暮らしのスワヒリ農村 高村 美也子/著 71-82
自然災害とともに生きる 藤井 真一/著 83-93
季節がかわるとき 河野 正治/著 94-105
子にかける夢と迷い 清水 貴夫/著 109-121
記述された歴史を語り伝える 吉田 早悠里/著 122-133
文書のなかの固有名 中尾 世治/著 134-146
集合的人格における融即と責任 中尾 世治/著 147-158
現代の魔女たちの魔法 河西 瑛里子/著 161-171
アニメの聖地巡礼のグローバル化 河西 瑛里子/著 172-182
重層的なフィエスタ 山内 熱人/著 183-192
信徒達の思索について 岡本 圭史/著 193-204
狩人とアフリカミツバチ 溝口 大助/著 205-219
機内食を初めて食べた少女の話 山野 香織/著 221-228
メディアで働いても文化人類学から離れられない理由 高田 彩子/著 229-240
表現を通して「知る」ということ 宮本 聡/著 243-254
「老い」とは何か、その問題とは何か 菅沼 文乃/著 255-262
普遍的な納得のあり方を求めて 大津留 香織/著 263-278
異質なものを引き受ける身体 小西 賢吾/著 279-290
「共に在る」感覚の再構成 中屋敷 千尋/著 291-303

レビュー一覧

レビューが登録されていません。