地方史研究協議会/編 -- 文学通信 -- 2021.3 -- 212.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /212/5/12 1110114792 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル日本の歴史を問いかける
タイトルカナニホン ノ レキシ オ トイカケル
副書名山形県<庄内>からの挑戦
副書名カナヤマガタケン ショウナイ カラ ノ チョウセン
著者 地方史研究協議会 /編  
著者カナチホウシ ケンキュウ キョウギカイ
出版地東京
出版者文学通信
出版年2021.3
ページ数270p
大きさ18cm
シリーズ名 シリーズ●地方史はおもしろい
シリーズ名カナシリーズ チホウシ ワ オモシロイ
シリーズ巻次03
書誌年譜年表庄内の歴史略年表:p263~265
内容紹介現代社会のその先を作るために、日本の歩みを記憶として地域から残し伝え考える。山形県の庄内地域を取り上げ、政治・文化・経済・人物など、さまざまなトピックから地域の歴史に迫る。
一般件名山形県-歴史
ISBN13978-4-909658-52-4
本文の言語jpn
書誌番号1111695113

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
山形県<庄内>から日本の歴史を問いかける 今野 章/著 8-14
西郷隆盛の木像を鶴岡に 長南 伸治/著 17-27
武芸者の祈り 田中 大輔/著 29-40
士族による開墾の美談に隠れた農民徴発 升川 繁敏/著 41-54
忘れ去られた歌人 藤田 洋治/著 55-64
布教・信仰・禁圧の実態 河口 昭俊/著 67-78
諸藩の思惑が交錯する奥羽戊辰戦争 友田 昌宏/著 79-92
ある倉庫をめぐる攻防の歴史 三原 容子/著 93-104
江戸前期の農家のかたち 本間 勝喜/著 107-120
代官の新しい実像 小野寺 雅昭/著 121-132
江戸時代の庄内の伝染病とその対策 秋保 良/著 133-146
庄内藩士たちの宴会 今野 章/著 147-158
幻の戦国武将、鮭延秀綱 早川 和見/著 161-174
庄内藩叛逆首謀人、中老石原倉右衛門成知 阿部 博行/著 175-185
幕末に散った若きいのち 小野寺 裕/著 187-198
森藤右衛門、東京へ行く 長沼 秀明/著 199-209
証券で達成した蔵米取引の効率化 安部 伸哉/著 213-226
庄内における焼畑の記録と記憶をつなぐ 渡辺 理絵/著 227-240
地名誕生の謎を解き明かす 菅原 義勝/著 241-254

レビュー一覧

レビューが登録されていません。